自転車 どっちが最適?つや消し・マット塗装に使える保護テープ2種類を比較 以前に紹介したつや消し・マット塗装の自転車に使える保護テープの中から、コニシ『ストームガード屋外用』とハッピークロイツ『カーラッピングフィルム』の2種類を比較テスト。どちらも十分実用レベルですが、両者を組み合わせて使うのがオススメです。 2023.05.01 キズ補修・予防マウンテンバイクメンテナンス・TIPS自転車
自転車 そのまま走れ!が正解なのか…チューブレスの初パンクで学んだ対処法 チューブレスレディで初のパンクを経験。タイヤの空気圧が高いとシーラントと空気が勢いよく噴き出しますが、焦らずに『そのまま走る』のが一番の対処方法でした。穴が塞がっても再発しやすいので、タイヤ内側にパッチを貼って修理するのがオススメです。 2024.08.14 チューブレスマウンテンバイクメンテナンス・TIPS自転車
自転車 こりゃ快適!グラベルタイヤ&チューブレスでフルサス29erを街乗り化 フルサスマウンテンバイクの29erプラスをグラベルタイヤに交換して軽量化&高速化。セミスリック&チューブレス化の効果は絶大で、クロスバイク並みの走行感になりました、乗り心地が良い上に段差に滅法強く、何気に街乗り最強の自転車かも知れません。 2024.08.09 カスタマイズ・パーツマウンテンバイク自転車
自転車 リム内幅に注意!チューブレステープの選び方と貼り替えのコツ 寿命は約一年だそうですが、バルブ穴付近の空気漏れが目立ってきたので29erホイールのチューブレステープを交換。貼り替えはリムの脱脂やテープ内の気泡に注意する以外にも、リム内幅よりも少しだけ幅広なテープを選ぶのが失敗を避けるコツです。 2023.05.01 カスタマイズ・パーツチューブレスマウンテンバイクメンテナンス・TIPS自転車
自転車 用途を絞れば文句なし?自転車用にXiaomiのスマートバンドを購入 自転車&ウォーキング用にXiaomi製スマートバンド『Mi SmartBand4』を購入、実際に使用した際の長所や短所について簡単に感想まとめています。 2023.04.28 ウェア・バッグ・小物自転車
自転車 これが欲しかった!スルーアクスル対応のディレイラーガードが登場 スルーアクスルにも取付け可能なディレイラーガード/ディレイラープロテクターがKCNCより登場。これで車体を転倒させてもディレイラーハンガーが曲がりづらくなるハズ…特にマウンテンバイクにはオススメかも。 2024.08.28 キズ補修・予防メンテナンス・TIPS自転車
自転車 私は『つける派』かな?バルブキャップをコアツール付きに交換 本当はつける必要が無いそうですが、割れやすいバルブキャップを不注意で破損。『つける派』私はパナレーサーのバルブコア取外しツール付きに交換してみました。チーブレスバルブと相性が良く、使用後の予備チューブから空気を抜くのにもオススメですね。 2023.05.01 カスタマイズ・パーツチューブレスマウンテンバイクメンテナンス・TIPS自転車
自転車 効果は抜群だ!ライザーバーハンドルで手・腕・肩の痛み対策 フルサス29erのハンドルをライザーバーに交換、ハンドル位置が高くなることで前傾気味だった乗車姿勢が改善されました。ハイライズ仕様なのにバックスィープが9度なのもGOODですね、ロングライド時に手のひらや腕の疲労を軽減してくれます。 2024.06.11 カスタマイズ・パーツマウンテンバイク自転車