自転車

自転車のカスタマイズ・メンテナンス・レビュー等の総合情報

ファットバイク・折り畳みミニベロ・マウンテンバイク・29er・グラベルロードバイクなど、今まで所有した自転車のカスタマイズ方法やメンテナンス情報についてまとめています。

また、車体・パーツ・サイクルウェア・グッズ・ケミカル等の詳細や使用感のレビューも含め、この「自転車」カテゴリーには「ヨロズ日記」を除く、ほぼ全ての記事が雑多に含まれています。

自転車

ダボ穴をオシャレに塞ぐ専用ボルト、PDW『Zit Bitz』のススメ

フレームのダボ穴を塞いでいるプラ製のキャップ、コイツの呼び名がようやく判明。紛失した際の代替手段と共に、ダボ穴専用のドレスアップパーツ「Zit Bitz」についてもご紹介。
自転車

靴底が傷まず回転も良し!MKS『LAMBDA/ラムダ』ぺダルの感想

ファットバイクのフラットペダルをMKSことミカシマ製作所の「LAMBDA/ラムダ」に交換。カジュアルシューズの靴底にも優しい密集したソフトピンが特徴的で、街乗りからオフロードまでこなせる汎用性の高いペダルです。
自転車

剥がして後悔!MAVICホイール内側に貼られた『黒シール』の正体

謎はすべて解けた!マヴィックのグラベル用ホイール「ALLROAD S」を購入して以来、ずっと謎だったリム内側に貼られた「黒いシール」の役割が判明。結論…安易に剥がしちゃダメ!
自転車

この手順で成功率UP!チューブレスタイヤ向け【パンク修理の覚書】

チューブレスタイヤで久々のパンク。シーラントによる補修は帰宅までの一時しのぎに過ぎず、推奨空気圧に耐える気密性を回復させるには、パッチ補修と靴底補修剤によるタイヤへの肉盛りが有効。
自転車

ファットバイクを通年化!27.5インチタイヤに待望の街乗り用が登場

故あってファットバイクを年中無休の通年化。街乗り用タイヤの必要性を感じて調べてみると、シュワルベから27.5インチホイール用の新タイヤ「Johnny Watts 27.5×4.0」が登場していました。
自転車

切り替え式が主流、フラットバー用『機械式ブレーキレバー』あれこれ

油圧化が進み肩身の狭くなったワイヤー引きの機械式ブレーキ。選択肢が年々狭まる中で、現在でも入手可能なカンチ・キャリパー・メカニカルディスク・Vブレーキに対応したブレーキレバーを幾つかピックアップ。
自転車

未だに曖昧?間違いやすい『シートポストクランプ』のサイズ選び

シートポストクランプはサイズ選びを間違えやすいパーツのひとつ。シートポスト径と数値を混同しやすいのが原因で、正しいサイズを選ぶにはシートチューブの外径を事前に把握しておく必要があります。
自転車

【ミニベロ軽量化】406・451ホイール用のTPUチューブあれこれ

20インチ小径車、406・451ホイール用のTPUチューブについて情報収集。30g以下という軽量さは利点なものの、乗り心地がやや硬く振動に弱いミニベロとは相性がイマイチという欠点も。