ファットバイク

切り替え式が主流、フラットバー用『機械式ブレーキレバー』あれこれ

油圧化が進み肩身の狭くなったワイヤー引きの機械式ブレーキ。選択肢が年々狭まる中で、現在でも入手可能なカンチ・キャリパー・メカニカルディスク・Vブレーキに対応したブレーキレバーを幾つかピックアップ。
自転車

未だに曖昧?間違いやすい『シートポストクランプ』のサイズ選び

シートポストクランプはサイズ選びを間違えやすいパーツのひとつ。シートポスト径と数値を混同しやすいのが原因で、正しいサイズを選ぶにはシートチューブの外径を事前に把握しておく必要があります。
ヨロズ日記

晴天すぎて逆に戸惑う…グラベルロードでお城を訪ねるGWライド

記録的な日照量不足が一段落したようで、待ちに待った久々の快晴。ゴールデンウィーク中ということもあり、以前から気になっていたプチ城下町をグラベルロードで訪ねてみました。
自転車

【ミニベロ軽量化】406・451ホイール用のTPUチューブあれこれ

20インチ小径車、406・451ホイール用のTPUチューブについて情報収集。30g以下という軽量さは利点なものの、乗り心地がやや硬く振動に弱いミニベロとは相性がイマイチという欠点も。
メンテナンス・TIPS

ハンドルまわりの傷予防にTOPEAK『アップアップスタンド』がイイ感じ

車体を上下逆さまに倒立させた際に、サイコンを含むハンドルまわりやサドルをガリ傷から守ってくれるハンドル用スタンドがトピークから登場。メーター類の多いイーバイクはもちろん、レザー製のサドルやグリップとの相性も良さそう。
自転車

噴射12mのスプレー登場!自転車で使う『クマ除けグッズ』を再検討

効果が疑わしいクマ鈴に代わり、ライド中のクマ除け対策として「クマ撃退スプレー」の携帯を検討中。幾つか種類がある中で、噴射距離が12mと長くヒグマにも対応するSABRE/セイバー社製が気になるところ
自転車

チューブレス既知の欠点、バルブ詰まりとバルブコア固着の対処法

チューブレス化はシーラントの影響でバルブ詰まりやバルブコアの固着を招きがち。対策は定期的なクリーニングやバルブコアの交換が一般的なものの、欠点を解消した次世代バルブチューブレスバルブも幾つか登場しています。
ヨロズ日記

クマの居ぬ間に…メンテ完了のグラベルロードで久々の山間をゆく

冬眠させていたグラベルロードのメンテナンスが完了。そろそろクマも目覚める頃合いですが、久しく走っていなかった熊頻出地域の山間を恐る恐るライドしてみることに。