キズ補修・予防

フレームからタイヤまで、自転車のキズ補修と保護方法のまとめ

自転車のキズ補修や保護テープに関する情報をまとめています。

車体のキズ消しや塗装のタッチアップ、フレーム色の調色再現方法、マット・つや消し塗装フレームにも使えるオススメの保護テープ、タイヤに刺さった小石の除去や穴埋め方法など

私が過去に経験した事柄を中心に、その解決法やちょっとした裏技について綴っています。

自転車

この手順で成功率UP!チューブレスタイヤ向け【パンク修理の覚書】

チューブレスタイヤで久々のパンク。シーラントによる補修は帰宅までの一時しのぎに過ぎず、推奨空気圧に耐える気密性を回復させるには、パッチ補修と靴底補修剤によるタイヤへの肉盛りが有効。
メンテナンス・TIPS

ハンドルまわりの傷予防にTOPEAK『アップアップスタンド』がイイ感じ

車体を上下逆さまに倒立させた際に、サイコンを含むハンドルまわりやサドルをガリ傷から守ってくれるハンドル用スタンドがトピークから登場。メーター類の多いイーバイクはもちろん、レザー製のサドルやグリップとの相性も良さそう。
ファットバイク

融雪剤の悪夢!自転車パーツに『サビ止めスプレー』のススメ

クロモリフレームに限らず、チェーン・スプロケ・ボルト・ワイヤーなどなど、自転車は錆びやすいパーツの塊。事前に錆止めスプレーで対策しておくのがオススメで、製品によっては融雪剤の塩分にも高い予防効果を発揮してくれます。
自転車

スルーアクスルにも対応!自転車に『ディレイラーガード』のススメ

自転車で最弱のパーツと言えばディレイラーハンガー。転倒や横転によりリアディレイラーに衝撃を受けると容易に変形する部分ですが、市販のディレイラーガードを取付けることで、ライド中の落車や駐輪中の横倒しに対しても安心感を持てるようになります。
自転車

どれが本命?チューブレスタイヤの修理・補修キットあれこれ

チューブレスタイヤの修理・補修用キットの本命、LEZYNE/レザイン「TUBELESS PRO PLUGS」が登場。こちらはライド中に使用するタイプではなく、裏側からのパッチ補修によりタイヤの寿命を延命できる優れモノです。
自転車

紫外線は強敵!コーティング剤で自転車フレームの色褪せ対策

真夏の直射日光が災いして、愛車のカーボンフレームに紫外線による色褪せ・退色が発生。これ以上の劣化は是が非でも避けたいため、この機会にUVカット効果を備えつつ自転車にも使えるコーティング剤についてまとめてみました。
自転車

フォークの肩に傷ガガガ!小傷消し&リングプロテクターで対処

雑に扱う前提でクロモリのグラベルロードをバラ完しましたが、遂にフォークの肩に小傷が発生。原因は恐らく、車止めかカードレールへの立て掛け駐輪だと思いますが、小傷を補修した後に余っていたリングプロテクターで対処しました。
自転車

ゴム足でフレームの傷対策!自転車のダボ穴に簡易バンパーを取付け

カーボンフレームの傷やクラック対策として、使っていないリアキャリア用ダボ穴に市販のゴム足とM5ボルトを組み合わせた簡易バンパーを取付けてみました。ライトマウントでも流用できますが、ガリガリ削れても惜しくないコイツで十分です。