カスタマイズ・パーツ

自転車カスタマイズあれこれ、使用パーツの詳細や感想まとめ

ファットバイク・折り畳みミニベロ・マウンテンバイク・29er・グラベルロードバイクなど、今まで所有した自転車のカスタマイズ内容と使用したパーツの詳細や感想についてまとめています。

車体や足まわりの軽量化に関する内容が目立ちますが、街乗りMTBにおすすめのタイヤ、お尻に優しいサドル、手・腕・肩が痛くなりづらいグリップ&ハンドル、実用的で効果の高いフェンダー(泥除け)など

誰にでも簡単に交換できて、日々のサイクルライフを快適にしてくれるカスタマイズが多めです。

メンテナンス・TIPS

最軽量はどれ?フリーハブボディの種類とややこしい互換性の話

シマノ・スラム・カンパ、各社のフリーハブボディを重量比較。違いがわかりやすいスラム・カンパに対してシマノ製は種類が多く、互換性に関しては初心者泣かせな一面も。
カスタマイズ・パーツ

フロントシングルは短命、チェーンリングの寿命と交換の目安

「チェーンリングの寿命はどれくらい?」早ければ走行距離5000kmほどで劣化が見られ、フロントシングルでアルミ素材だと短命になりがち。摩耗による歯飛びや変速不良といった症状が出始め、それが交換の目安になります。
自転車

遂に低価格化?グラベルで使える『サスペンションステム』あれこれ

グラベルロード乗りなら一度は試してみたいサスペンションステム。コイルスプリング式にもエラストマー式にも安価な製品が登場したことで、乗り心地の改善や疲労の軽減がより身近なものになりました。
自転車

スルーアクスルにも対応!自転車に『ディレイラーガード』のススメ

自転車で最弱のパーツと言えばディレイラーハンガー。転倒や横転によりリアディレイラーに衝撃を受けると容易に変形する部分ですが、市販のディレイラーガードを取付けることで、ライド中の落車や駐輪中の横倒しに対しても安心感を持てるようになります。
自転車

消えゆく機械式…入手可能な『メカニカルディスクブレーキ』まとめ

主流の油圧式ディスクブレーキと根強い人気のキャリパーブレーキとの狭間で絶滅危惧種になりつつある機械式ディスクブレーキ。限られた選択肢の中から、現在でも入手可能なおすすめの製品を幾つかリストアップ。
自転車

ロックオン式が来た!フォームグリップはウルフトゥースが本命に

WOLFTOOTH/ウルフトゥースからロックオン式のフォームグリップが登場。柔らかな握り心地と高いグリップ力、抜群の振動吸収性や長寿命な耐久性はそのままに、グリップの着脱が難しいという最大の弱点が遂に克服されました。
自転車

ビード上げ楽勝だが代償も…第2世代『新グラベルキング』の感想

グラベルロードのタイヤを新グラベルキングことリニューアルされた第2世代モデルに交換。旧モデルと比較してビード上げが簡単になったものの、新たにホイールにタイヤがハマりづらいという嫌な欠点が加わった。
自転車

バラ完グラベルロードが一周年!現状の不満点と今後のカスタマイズ

気が付けばバラ完グラベルロードが一周年。今のところ大きな不満は感じていませんしカスタマイズもほぼ完成形ですが、GRXの変速調整に気になる点もチラホラ。