メンテナンス・TIPS

自転車のメンテ・清掃・キズ補修・パンク修理・その他のまとめ

自転車のクリーニングやメンテナス関連の情報についてまとめています。

油圧式ディスクブレーキの掃除や調整のコツ、チューブレスやTPUチューブのメリットやデメリット、パンク修理やタイヤの穴埋め方法、車体・フレームのキズ予防やキズ補修などなど

私が過去に経験したトラブル中心に、その解決法やちょっとした裏技について綴っています。

メンテナンス・TIPS

キレてるあいつ…ママチャリ・電動で役立つ『棒型チューブ』の話

以前から気になっていた「棒型チューブ」についてあれこれ深掘り。バルブが英式のみという弱点はあるものの、ママチャリやリアハブ式電動ユニットのアシスト自転車に対しては、リアホイールを外さずにチューブ交換が可能という強みを発揮します。
ディスクブレーキ

遅乾性のディスクブレーキクリーナー『Cleanse/クレンズ』の感想

ヴィプロスのディスクブレーキ専用クリーナー「Cleanse/クレンズ」を購入。マックオフやフィニッシュラインと比べてコスパが良く洗浄力も遜色なし。遅乾性のためブレーキパッドの漬け置き洗いができるのも魅力でしょうか。
自転車

剥がして後悔!MAVICホイール内側に貼られた『黒シール』の正体

謎はすべて解けた!マヴィックのグラベル用ホイール「ALLROAD S」を購入して以来、ずっと謎だったリム内側に貼られた「黒いシール」の役割が判明。結論…安易に剥がしちゃダメ!
自転車

この手順で成功率UP!チューブレスタイヤ向け【パンク修理の覚書】

チューブレスタイヤで久々のパンク。シーラントによる補修は帰宅までの一時しのぎに過ぎず、推奨空気圧に耐える気密性を回復させるには、パッチ補修と靴底補修剤によるタイヤへの肉盛りが有効。
ディスクブレーキ

歪みや油分は大敵!繊細なディスクローターを守る保護グッズあれこれ

曲がる、汚れる、そして鳴く……意外にデリケートな自転車のディスクローターを歪みや油汚れから守ってくれる、おすすめの便利グッズを幾つかご紹介。
ディスクブレーキ

変換アダプターで解決!フラットマウント⇔ポストマウントを実現せよ

ロード用のフラットマウント、MTB用のポストマウント、このふたつのブレーキ台座には互換性の問題がありましたが、変換アダプターの登場により選択や交換の利便性が向上しています。
自転車

未だに曖昧?間違いやすい『シートポストクランプ』のサイズ選び

シートポストクランプはサイズ選びを間違えやすいパーツのひとつ。シートポスト径と数値を混同しやすいのが原因で、正しいサイズを選ぶにはシートチューブの外径を事前に把握しておく必要があります。
自転車

【ミニベロ軽量化】406・451ホイール用のTPUチューブあれこれ

20インチ小径車、406・451ホイール用のTPUチューブについて情報収集。30g以下という軽量さは利点なものの、乗り心地がやや硬く振動に弱いミニベロとは相性がイマイチという欠点も。