ファットバイク

自転車

実はチマチマやってました…ファットバイク軽量化のまとめ

今までファットバイクに施した軽量化カスタマイズについてまとめています。主にサドル・シートポスト・ペダル・タイヤ・ハンドル・グリップなどを交換していますが、やはりチューブレス化が最も効果が実感できる方法だと思います。

ファットバイク

ちょいダサなVブレーキレバー”DeoreXT BL-T780″に交換したゾ♪

ファットバイクのVブレーキレバーを最上位グレード"DeoreXT BL-T780"に交換した感想をまとめています。XTグレードながらパンダカラーがダサいと評判のレバーですが、他のシマノ製レバーよりもブレーキアジャスターの作りが良く、頼りないプラスチック製のロックナットが存在していません。
自転車

初のカーボンハンドル化と”MOTOREX カーボンペースト”の感想

ファットバイクをカーボンハンドルに交換した感想とカーボンをカットする方法や失敗談についてまとめています。またパーツに傷を付けないオススメの滑り止め、MOTOREX/モトレックスの"Carbon Paste/カーボンペースト"の効果や使い方も簡単に説明しています。
自転車

手や腕の痛みが軽減!クロス&MTBは『TOGS/トグス』を試すべし

フラットハンドル仕様のクロスバイクやMTB、ファットバイクは長距離乗ると脚よりも先に手や腕が痛くなりがちですが、そんな時におすすめしたいのが"TOGS/トグス"を使う方法です。ハンドルポジションが増えることで痛みが軽減し、エルゴグリップとの相性も抜群です。
自転車

ハイ消えました!!QUIXX/クイックスで自転車のキズ補修に挑戦

自動車・バイク・自転車のキズ消しにオススメな"QUIXX/クイックス スクラッチリムーバー"を使った感想や失敗しない使い方のコツなどをまとめています。浅めのキズならばスリ傷やガリ傷でも効果があり、タッチペンを併用すれば深めのキズでも目立たない程度に補修できます。
自転車

薄さとサイズが決め手?ファットバイク用軽量ペダルの選び方

軽さ・薄さ・踏み面のサイズ・ベアリングの有無・価格などを比較して、ファットバイクにおすすめな300g前後のペダルを幾つか紹介しています。ファット用ペダルには、雪が付着しづらくスノーブーツでもペダリングしやすい大きさなど、冬を重視した選び方が求められます。
自転車

“Jagwire Elite Link”で引きの重いブレーキが超スムーズに!!

ブレーキレバーの引きが重いと感じたら、ケーブルをJAG WIRE(ジャグワイヤー) のElite Link Brake Kit(エリート リンク ブレーキ キット)に交換する方法をオススメします。滑りの良いインナーケーブルとコンパクトなケーブルラインのおかげでブレーキレバーの引きが劇的に軽くなります。

自転車

夏でもファットバイク!!タイヤを”SURLY BLACK FLOYD”に交換

ファットバイクは主に雪道を得意としていますが、オフシーズンにあたる夏場であっても、転がり抵抗の少ない"SURLY BLACK FLOYD"や"VEE speedster"等のスリックタイヤに交換することで街乗りやアスファルトなどの舗装路も快適に走行できる様になります。