自転車 バルブナットにひと工夫!非対称リムとチューブレスバルブの相性改善 バルブ穴が斜面に設けられているタイプの非対称リムは、バルブナットの締め付けで固定するチューブレスバルブと相性問題があります。簡単な対策として、バルブナットとリムの間にオーリングを挟む方法がオススメで、キズ防止や緩み止めの効果が期待できます。 2023.05.01 カスタマイズ・パーツチューブレスメンテナンス・TIPS自転車
自転車 魅惑のホールレス&フックレス!29er用にカーボンホイールを購入 セミファットのフルサス29er用に中華製カーボンホイールを購入。強度の優れるフックレスリム、おまけにリムテープ不要のホールレスリムと、チューブレス用には超オススメでした。実用で40cから3.0インチ相当の75cタイヤまで履けるのも嬉しいです。 2024.02.26 カスタマイズ・パーツマウンテンバイク自転車
自転車 手の痛みにはどちらが効く?エルゴンとESIグリップの使用感を比較 ロングライド時に感じる手の痛み対策として、人気のERGON/エルゴン『GA3』とESI Grips『Extra Chunky』を使い比べてみました。手に馴染むエルゴグリップと柔らかなフォームグリップ、果たしてどちらの方がオススメなのか? 2023.05.01 カスタマイズ・パーツマウンテンバイク自転車
自転車 こりゃ快適!グラベルタイヤ&チューブレスでフルサス29erを街乗り化 フルサスマウンテンバイクの29erプラスをグラベルタイヤに交換して軽量化&高速化。セミスリック&チューブレス化の効果は絶大で、クロスバイク並みの走行感になりました、乗り心地が良い上に段差に滅法強く、何気に街乗り最強の自転車かも知れません。 2024.08.09 カスタマイズ・パーツマウンテンバイク自転車
自転車 リム内幅に注意!チューブレステープの選び方と貼り替えのコツ 寿命は約一年だそうですが、バルブ穴付近の空気漏れが目立ってきたので29erホイールのチューブレステープを交換。貼り替えはリムの脱脂やテープ内の気泡に注意する以外にも、リム内幅よりも少しだけ幅広なテープを選ぶのが失敗を避けるコツです。 2023.05.01 カスタマイズ・パーツチューブレスマウンテンバイクメンテナンス・TIPS自転車
自転車 私は『つける派』かな?バルブキャップをコアツール付きに交換 本当はつける必要が無いそうですが、割れやすいバルブキャップを不注意で破損。『つける派』私はパナレーサーのバルブコア取外しツール付きに交換してみました。チーブレスバルブと相性が良く、使用後の予備チューブから空気を抜くのにもオススメですね。 2023.05.01 カスタマイズ・パーツチューブレスマウンテンバイクメンテナンス・TIPS自転車
自転車 効果は抜群だ!ライザーバーハンドルで手・腕・肩の痛み対策 フルサス29erのハンドルをライザーバーに交換、ハンドル位置が高くなることで前傾気味だった乗車姿勢が改善されました。ハイライズ仕様なのにバックスィープが9度なのもGOODですね、ロングライド時に手のひらや腕の疲労を軽減してくれます。 2024.06.11 カスタマイズ・パーツマウンテンバイク自転車
自転車 鋸(ノコ)に拘れ!カーボンハンドルの切断方法と工具選びのポイント 過去に¥100ショップの糸鋸で失敗したカーボン製ハンドルのカットに再挑戦。今回はコラムカットも可能なAmazonおすすめの鋸やベンチバイスなどの工具を一通り揃え、準備万端の状態でリベンジしてみました。 2023.05.01 その他カスタマイズ・パーツメンテナンス・TIPS自転車自転車ライフハック