カスタマイズ・パーツ

自転車

しっかり固定で利点も多し!スルーアクスルを軽量ボルト式に変更

フルサス29erのスルーアクスルをボルト式のスキュワーに交換。軽量化と締め付けトルクの安定化が目的でしたが、購入した『WOLF TOOHT/ウルフトゥース』製アクスルにはアクスルキャップが存在し、フレームを保護する目的にもオススメです。
自転車

まさに理想のやわらかさ!尻痛対策に『低反発サドル』のススメ

自転車の尻痛対策として、評判の良い『低反発サドル』を二種類ほど購入。座面に低反発&衝撃吸収素材を採用した『DDK/iWA』コンフォートプラスが特にオススメで、座面のやわらかさと座り心地が際立つ、次世代の神サドルでした。
自転車

高評価&親切設計なハズだけど…MUC-OFF製シーラントの使い方

レビュー高評価のMUC-OFF製シーラントを購入。水洗いOK・CO2ボンベOK・6mmの穴&サイドカットまでOKと大変オススメな製品ですが、パウチタイプも1Lタイプも使用方法にひと癖あり、親切設計な割に初見殺しな一面が多々ありました。
自転車

念願のONEUP製をゲット!今どきのドロッパーシートポストの選び方

ドロッパーシートポストをレビュー高評価の『OneUp Components V2』に交換。私の購入候補に上ったオススメのドロッパーポストを紹介すると共に、サイズの選び方や簡単な取付け方法についてもまとめてみました。
自転車

Crankbrothers製ホイールのフリーハブボディをXDドライバーに交換

クランクブラザース製ホイールのフリーハブボディをシマノHGからSRAM XDドライバーに交換。MTB用のcobalt/コバルト・Iodine/アイオダインで手順は共通していますが、交換方法の情報が少ない為、こちらにまとめておきます。
自転車

チューブレス楽勝なMTB用ホイール『Crankbrothers Cobalt2』を購入

フルサス29er用にクランクブラザーズのコバルト2 XCホイールを購入。ニップル穴の無いホールレス仕様につき、貼り替えが面倒なチューブレスリムテープが一切不要。おまけに上位グレードのコバルト3との違いも僅かと、なかなかオススメの製品です。
自転車

めざせ完全防御!ファットバイクの『泥除け』を強化&カスタマイズ

雪どけ水に備えてファットバイクの泥除けを強化。前後にベンダーフェンダーを追加してカバー範囲が漸く実用レベルになりました。また、ドロッパーシートポストにリアフェンダーを取付けたいなら、ヒンジが二箇所あり調整範囲の広い製品を選ぶのがオススメです
自転車

遂にスパイクタイヤ出陣!ファットバイクに『Dillinger4』を装備

冬本番に備え、ファットバイクのタイヤを45NTRTH『Dillinger4/デリンジャー4』に交換。硬めの雪道や凍結路にオススメなスパイクタイヤで、60TPI&スチールスタッドの廉価版は値段が安いのも魅力です。