カスタマイズ・パーツ

自転車

モチモチ感が重要!ロックオン式の柔らかフォームグリップを遂に発見

柔らかく手が痛くならないことで人気のESI『Chunky/チャンキー』グリップですが、着脱が難しいという欠点があります。ロックオン式で類似品は無いものか…と探してみると『Red Monkey Grip』という製品が見つかりました。
自転車

久々のミニベロいじり!サドル&ブレーキシュー交換でプチカスタマイズ

久しぶりに愛用のミニベロ『KHS F-20R』をプチカスタマイズ。ブレーキシューの交換方法やキャリパーブレーキのセンター出しに大苦戦。まともなブレーキシューチューナーさえあればトーインも簡単に出来たかも知れません。
自転車

つや消し塗装に必須!アウターケーブル用フレームプロテクターを購入

車体の傷予防対策としてアウターケーブル用のフレームプロテクターを購入。補修の難しいつや消し・マット塗装の自転車には必須で、直径の異なるシフト用とブレーキ用の二種類があります。※油圧用ホースにも対応
自転車

太さとパンク耐性がポイント!街乗りMTBにオススメのタイヤあれこれ

マウンテンバイクの街乗り化に使えるスリック系タイヤを幾つかピックアップ。XC用・ツアー用・アーバン用・グラベル用・e-バイク用と種類は様々ですが、通勤・通学用ならパンク耐性、ロングライド用なら軽量さが選び方の指標になるでしょうか。
ディスクブレーキ

しっかり固定で利点も多し!スルーアクスルを軽量ボルト式に変更

フルサス29erのスルーアクスルをボルト式のスキュワーに交換。軽量化と締め付けトルクの安定化が目的でしたが、購入した『WOLF TOOHT/ウルフトゥース』製アクスルにはアクスルキャップが存在し、フレームを保護する目的にもオススメです。
自転車

まさに理想のやわらかさ!尻痛対策に『低反発サドル』のススメ

自転車の尻痛対策として、評判の良い『低反発サドル』を二種類ほど購入。座面に低反発&衝撃吸収素材を採用した『DDK/iWA』コンフォートプラスが特にオススメで、座面のやわらかさと座り心地が際立つ、次世代の神サドルでした。
自転車

高評価&親切設計なハズだけど…MUC-OFF製シーラントの使い方

レビュー高評価のMUC-OFF製シーラントを購入。水洗いOK・CO2ボンベOK・6mmの穴&サイドカットまでOKと大変オススメな製品ですが、パウチタイプも1Lタイプも使用方法にひと癖あり、親切設計な割に初見殺しな一面が多々ありました。
自転車

念願のONEUP製をゲット!今どきのドロッパーシートポストの選び方

ドロッパーシートポストをレビュー高評価の『OneUp Components V2』に交換。私の購入候補に上ったオススメのドロッパーポストを紹介すると共に、サイズの選び方や簡単な取付け方法についてもまとめてみました。