自転車 メンテが捗る!油圧ディスクブレーキで揃えておきたい3つの工具 油圧ディスクブレーキのメンテナンスや不具合に、あると便利な3つの工具をご紹介。閉じたブレーキパッドやローターの歪み、ローターとパッドの干渉による異音など、煩わしい調整&修正がちょっとだけ楽になるオススメのツールです。 2023.05.01 ディスクブレーキメンテナンス・TIPS自転車
自転車 プチ比較『チューブレス』vs『軽量TPUチューブ』の私的な感想 フルサスMTBにてチューブレスレディと超軽量TPUチューブの両方を試した経験から、それぞれのメリット・デメリット、走行感や使い勝手の良し悪しについて簡単にまとめてみました。 2023.04.28 TPUチューブチューブレスメンテナンス・TIPS自転車
自転車 チューブレスに潜む危険…タイヤが外れた原因とビード落ちの予防策 チューブレス化はメリットばかりが注目されますが、使用するリムとタイヤの相性やタイヤの空気圧が適切でないと、走行中にタイヤが外れてしまうなどの大変危険なデメリットも存在します 2025.06.27 チューブレスメンテナンス・TIPS自転車
自転車 チューブレスに必要な携行品は?私の持ち物リストを公開してみる チューブレス自転車に必要な装備・携行品を大公開。クリンチャー用との違いや持っていると便利に使えるオススメの携帯品なんかも紹介してみました。 2023.05.01 ウェア・バッグ・小物チューブレスマウンテンバイクメンテナンス・TIPS自転車
自転車 チューブレス特化の携帯工具、トピーク『Tubi/チュビ 18』を購入 チューブレス車にオススメな携帯マルチツール『TOPEAK Tubi/チュビ 18』を購入。基本工具の他にパンク修理用のリペアプラグやナイフなどを備えた軽量かつコンパクトな製品で、シーラントで塞ぎきれない空気漏れにも十分対応してくれます。 2023.05.01 ウェア・バッグ・小物チューブレスメンテナンス・TIPS自転車
自転車 バルブナットにひと工夫!非対称リムとチューブレスバルブの相性改善 バルブ穴が斜面に設けられているタイプの非対称リムは、バルブナットの締め付けで固定するチューブレスバルブと相性問題があります。簡単な対策として、バルブナットとリムの間にオーリングを挟む方法がオススメで、キズ防止や緩み止めの効果が期待できます。 2023.05.01 カスタマイズ・パーツチューブレスメンテナンス・TIPS自転車
自転車 タイヤのキズ補修してる?刺さった小石の除去と穴埋め方法について 減りの激しいミニベロ用タイヤのパンク予防と寿命を延ばす目的で、定期的にトレッド面のキズ確認&補修をしています。刺さった小石を除去しつつ靴底補修剤やゴム用接着剤で穴埋めや肉盛りする方法がオススメですね。 2023.05.01 キズ補修・予防パンク修理ミニベロメンテナンス・TIPS自転車
自転車 どっちが最適?つや消し・マット塗装に使える保護テープ2種類を比較 以前に紹介したつや消し・マット塗装の自転車に使える保護テープの中から、コニシ『ストームガード屋外用』とハッピークロイツ『カーラッピングフィルム』の2種類を比較テスト。どちらも十分実用レベルですが、両者を組み合わせて使うのがオススメです。 2023.05.01 キズ補修・予防マウンテンバイクメンテナンス・TIPS自転車