メンテナンス・TIPS 最軽量はどれ?フリーハブボディの種類とややこしい互換性の話 シマノ・スラム・カンパ、各社のフリーハブボディを重量比較。違いがわかりやすいスラム・カンパに対してシマノ製は種類が多く、互換性に関しては初心者泣かせな一面も。 2025.03.01 その他カスタマイズ・パーツメンテナンス・TIPS
自転車 【センターロック覚書】ロックリングの違いと対応する工具の話 『ロックリングに内セレーションと外セレーションがある理由とは?』シマノのセンターロック式ディスクローターの基礎知識として、ロックリングの種類や必要となる工具についてまとめています。 2025.02.07 グラベルロードディスクブレーキメンテナンス・TIPS自転車
ファットバイク 融雪剤の悪夢!自転車パーツに『サビ止めスプレー』のススメ クロモリフレームに限らず、チェーン・スプロケ・ボルト・ワイヤーなどなど、自転車は錆びやすいパーツの塊。事前に錆止めスプレーで対策しておくのがオススメで、製品によっては融雪剤の塩分にも高い予防効果を発揮してくれます。 2025.01.18 その他キズ補修・予防ファットバイクメンテナンス・TIPS自転車
メンテナンス・TIPS ロード&グラベル用に特化!MUC-OFF新シーラントの気になる仕様 MUC-OFF/マックオフからロード&グラベル特化の新シーラントが登場。7mmまでの穴を塞ぎ、最大110psi/7.6Barの高圧タイヤにも対応する、低粘度な仕上がりになっています。 2024.12.29 チューブレスメンテナンス・TIPSヨロズ日記
自転車 使っている人は少数派?自転車の『タイヤゲージ』に思うこと タイヤの空気圧を数値でしっかり管理したいなら自転車専用の「タイヤゲージ・エアゲージ」がおすすめ。フロアポンプ備え付けの物より精度が高く、空気圧調整が必須なマウンテンバイクやファットバイクには欠かせない装備です。 2024.12.22 TPUチューブウェア・バッグ・小物パンク修理ファットバイクメンテナンス・TIPS自転車
自転車 バルブが秀逸!パナレーサーのTPUチューブ『パープルライト』の詳細 ついに日本企業が手掛けるTPUチューブが登場。第二世代とも呼べるPanaracer「PURPLE LITE/パープルライト」はバルブまわりの完成度が高く、従来のTPUチューブで感じていた不満が幾つも解消されています。 2025.02.23 TPUチューブグラベルロードメンテナンス・TIPS自転車
メンテナンス・TIPS 硬いビードも楽勝!クランクブラザーズの新型タイヤレバーが凄い crankbrothersから新作タイヤレバー「Slider Tire Lever Kit」が登場。付属のスライダーでタイヤをリムに固定することで、硬いタイヤビードでも容易に装着できる仕組みになっています。 2025.04.23 その他チューブレスパンク修理メンテナンス・TIPS
自転車 寿命は何年くらい?素材別で見る自転車フレームの耐用年数 クロモリにアルミ、カーボンにチタンと自転車のフレームには様々な素材が使われています。フレームも立派な消耗品で素材によって耐用年数も異なりますが、それぞれ何年くらいで寿命を迎えるのでしょうか? 2024.10.13 その他メンテナンス・TIPS自転車自転車ライフハック