愛車のミニベロ『KHS F-20R』の軽量化として、サドル交換と同じタイミングでシートポストも交換。
F-20Rは折り畳み機能をもったフォールディングバイクですが、標準のシートポストには目盛りが付いておらず、折畳みの前後でフィッティングしたサドル高が不確かになるという地味に嫌な欠点がありました。
今回の交換でその不満がようやく解消され、ついでにオフセット付の製品を選択。
たった20mmのオフセットですが、ミニベロはフレームサイズが小さいため、乗車姿勢の緩和にも一役買ってくれます。
ミニベロにおすすめ!ロングで軽量な『シマノPRO LTシートポスト』

KHSのミニベロ『F-20R』のシートポスト径はロードと同じ27.2mmなものの、シートポスト長は標準よりも少し長めの400mmという仕様。
初期装備のシートポストはKalloy/カロイ製の『Uno SP368 27.2×400』で、こちらの重量は336gほどです。
冒頭でも触れた通り、このシートポストには目盛が付いておらず、折り畳みの際には使い勝手がイマイチ。
輪行をするなら尚更で、車体の復元時に慣れ親しんだシート高にビシッと一発で決めたいのが本音です。
交換するシートポストは目盛り付きであることが必須で、欲を言えば初期装備よりも軽量なのが理想。
実際に探してみると400mm長というのがネックで、意外に選択肢は多くありません。
最終的に私が選んだのがシマノPRO LTシートポストで、素材はアルミ合金製。
ポスト径は27.2mmと30.9mmの二種類で、それぞれにオフセットなしと20mmオフセットの2タイプが準備されています。
気になる重量はカタログスペックで265gとあり、数値だけ見るとあまり軽量な印象を受けませんが、このシートポストが400mmであることを忘れてはいけません。
実売価格も4000円強と控え目で、F-20R標準からシマノPRO LTシートポストに交換するだけで70gの軽量化を実現できます。

待望の目盛りもしっかりと刻まれていて、頻繁な折り畳みでも迷わずベストなサドル高にセットアップができます。
聞くところによると、KHS F-20Rは年式ごとに細かな違いがあり、新しいモデルほど折り畳み機能が細かくブラッシュアップされているとのこと。
元々、走行性能に全振りしたようなミニベロで折り畳み機能はオマケみたいなモノですが、そろそろシートポストも標準で目盛付きにしてくれると嬉しいですね。

20mmのオフセットは後方に緩やかにカーブしていて、なかなか見栄えのするサイドシルエットです。
個人的に気に入ったのが、このやぐら部分の構造。
カチカチと小気味よく角度調整ができる作りになっていて、ボルトも一点留めと驚くほどシンプル。
サドルの取付けが今まで無いくらいスムーズに行え、角度調節も楽々でした。
まとめ
シートポストの交換で目盛りの不満点が解消され、重量も70gの軽量化、おまけにオフセットにより窮屈感が緩和される一石三鳥の効果 。
長身の私はフレームサイズの小さいミニベロだと長距離の走行で腕や肩に掛る負担が少なくありません。
当初はステムの交換を視野に入れていましたが、このシートポスト交換しただけでもだいぶ印象が変わりました。
折り畳みからの復元が迷いなく行えるようになるので、輪行を頻繁にする方には是非試してもらいたい製品でしょうか。