ミニベロ用の携帯ポンプとして、コンパクトで人気の高い
AIR BONE(エアボーン) を購入するつもりでいましたが
私好みの秀逸なデザインに惹かれて、思わず
CrankBrothers(クランクブラザーズ)の携帯ポンプ
『Gem(ジェム)』のSサイズを購入してしまいました。
クランクブラザーズの製品はスピーディアーレバーに続いて2つ目で
クランクブラザーズのシンプルかつ男くさいデザインは
個人的に琴線に触れるものがある様です。
クランクブラザーズの携帯ポンプ『Gem(ジェム)』Sサイズの感想
購入したときには気にも留めていませんでしたが
パッケージ開封してまじまじと眺めてみると
この携帯ポンプが何かに似ていることに気が付きます。
シルバーを選択したせいもありますが、どうみてもライトセイバーです…
最初は単なる偶然だと思っていたのですが
思い返してみると、購入時に迷った他のカラーバリエーションは
蛍光色気味のレッドやグリーンで、色味がモロにライトセーバーの光軸部分です。
さて、肝心の携帯ポンプとしての機能ですが
付属品は本体の他にボトルケージマウントに取り付けるアタッチメントと
固定用のゴムリングだけと大変シンプルです。
これらは携帯ポンプをフレームへ外付けする時に使用し
手で外すときにちょっとキツいかな?と感じるくらい
しっかりと固定されるので、走行中に脱落する心配は無さそうです。
気になるサイズですが、メーカーの公称値で
ジェムSサイズは176mmとなっていて、実際その通りの寸法でした。
上画像では明らかにそれ以上に見えますが
シリンダー部分が若干伸びた状態で撮影してしまったため
寸法は190mm近くなり、実際とは異なるサイズになっています。
因みにヘッドの部分の寸法は47mmで持ち手の最大径は33mm
縦横の最大寸法は176mm×47mmとなります
携帯ポンプとしては少し大きめな部類に入りますが
内寸が180mmのツールケースにならギリギリ収納できると思います。
私はSサイズを選びましたが、ジェムにはLサイズもあり
Sサイズが寸法176mm重量128g
Lサイズが寸法205mm重量155g
以上の様にLサイズの方がSサイズよりも3cm程長くなりますが
SサイズとLサイズの違いは上記の部分くらいで
対応できる最大空気圧は両者とも100psi/7barとなっています。
さて、実際に手にしてみて一番便利に感じたのは
ジェムに備わっているエアボリューム切り替え機能です
持ち手の底部にあるツマミを捻る事で
容量重視のハイボリュームモードと
空気圧重視のハイプレッシャーモードに簡単に切り替えでき
ポンピングの負荷を任意に調整できます。
個人的にハイボリュームモードが思いのほか使いやすく
ミニベロ用に購入したものの、ファットバイク用の携帯ポンプとしての方が
役立ってくれそうな気さえしてきます。
好みのデザインで、最低限の機能もあり
エアボリューム切り替え機能が予想以上だったので
今のところ特に不満は感じませんが
標準で延長ホースが付属していれば完璧だったでしょうか。
まとめ
私はミニベロとファットバイクという両極端の自転車を所有していますが
専ら携帯ポンプ派でCO2ボンベやインフレーターを積極的に使用していません。
帯に短し襷に長しといった感じで
16gのCO2ボンベはミニベロのタイヤでは使い切れず
逆にファットバイクのタイヤでは全く容量が足りません。
今回購入したクランプブラザーズのジェムは
本来ならMTB用として最適な携帯ポンプという印象ですが
ミニベロ用には十分過ぎ、ファットバイク用として辛うじて実用範囲内という
良い意味での中途半端さを持っている携帯ポンプに思えます。