メンテナンス・TIPS

自転車

リムーバブル路線で行こう!MTBのフェンダーをベルクロ式に交換

フルサス29erの泥除けをMucky Nutz/マッキーナッツ「FACE FENDER/フェイスフェンダー」に交換。付属のベルクロバンドにより簡単に着脱でき、フレームに傷を付けづらく車体を掃除する際にも邪魔になりづらいのも魅力です。
自転車

ホイール着脱でフレームに傷!ディスクブレーキの地味に嫌な欠点

何かと長所や短所が取り沙汰されるディスクブレーキですが、私が地味に嫌だなぁ~と感じているのが、ホイール着脱時にローターやスプロケがフレーム接触して傷が付いてしまう現象です。
自転車

カーボンフレームの破損&傷対策に『プロテクターリング』を試す

転倒や車体の横倒しからカーボンフレーム保護する目的で「プロテクターリング」を購入。チェーンステーガードとしてだけでなく、トップチューブやフロントフォーク用のプロテクターとしても流用できる中々の優れモノでした。
自転車

気づくの遅すぎ?自転車のお手入れに『おそうじ手袋』のススメ

自転車のクリーニングで面倒なのがホーイル等の入り組んだ箇所。そんなときは市販の「おそうじ手袋」がオススメで、スポーク・リム・ハブなど狭い部分に溜まったホコリの除去はもちろん、水拭き後の水垢や拭き跡も撫でるだけで綺麗にできます。
自転車

簡易式はコレが本命?グランジ製メンテナンススタンドの感想

グランジ製のメンテナンス兼ディスプレイスタンド「トリプルプレイスタンド」を購入。安定した三脚台座と調整範囲の広いフックが秀逸で、ロード・MTB・ミニベロ・ファットバイクと幅広く対応してくれる、超オススメな製品でした。
自転車

旧モデルは危険!油圧ブレーキ『SRAM GUIDE』のレバーを分解チェック

初期モデルに不具合があるSRAMの油圧ブレーキ「guide」シリーズを分解。レバー内のピストンが対策品なら、ブリーディングして再利用する予定。分解自体は簡単ですが、必要工具・ブリーディングキット、DOT用グリスが割高なのが難点か?
自転車

スキマ汚れに大活躍?自転車の掃除に『ギアフロス』のススメ

フィニッシュラインの「GEARFLOSS/ギアフロス」を久々に購入。スプロケット、プーリー、チェーンリングなどの汚れだけでなく、ブレーキキャリパー内部のピストンをクリーニングする際にもオススメです。
自転車

私が経験したアレコレ…あえてチューブレス化のデメリットを語る

愛車のフルサス29erを初めてチューブレス化したのが約2年前。やらなきゃ損!と利点ばかりが強調されますが、実際はチューブド以上にトラブルが多かった気がします。快適だけど面倒臭い…そんなチューブレス化の欠点について少しだけまとめてみました。