自転車 失敗の原因は?久々のパンク修理で知った『ゴム糊&パッチ』の寿命 久々のパンク修理で失敗を連発。自分のやり方が悪いのか?それとも¥100ショップのゴム糊&リペアパッチがダメなのか?圧着後のパッチが透明フィルムから上手く剥がれてくれないという事態に。 2025.08.18 パンク修理メンテナンス・TIPS自転車自転車ライフハック
自転車 ファットバイクで冬場にパンク!対処法アレコレと携行品の話 冬季ライドでファットバイクのパンクを初体験。バルブコアの劣化や携帯ポンプとの相性問題という不運が重なり、泣く泣く押し歩きで帰宅する羽目に。 2023.05.01 パンク修理ファットバイクメンテナンス・TIPS自転車
自転車 油圧ブレーキをSLX化!簡単になった取付&ブリーディング方法の感想 不具合発生のテクトロ製からシマノSLXグレード7100系に油圧ブレーキを交換。STI版で評判の悪かったイージーホースジョイントシステムに改善が見られ、初心者でも扱いやすいブレーキシステムに生まれ変わっていました。 2024.11.29 カスタマイズ・パーツディスクブレーキファットバイクメンテナンス・TIPS自転車
自転車 修正した方が良い?バックペダリング問題とチェーンラインの話 ファットバイクでバックペダリング問題が再発。フロントシングル特有の症状につき、過剰に気にする必要はありませんが、チェーンリングの交換によるチェーンラインの最適化でようやく解消できました。 2024.08.10 その他カスタマイズ・パーツファットバイクメンテナンス・TIPS自転車
自転車 パンクしたら何本必要?『CO2ボンベ』とファットバイクの話 あまり想像したくない、ファットバイクでのパンク。大型の携帯ポンプでもリカバリーは面倒、インフレーターとCO2ボンベで一気に済ませたいところですが、一体カートリッジは何本必要になるのでしょうか? 2023.05.01 パンク修理ファットバイクメンテナンス・TIPS自転車
自転車 ゴム足でフレームの傷対策!自転車のダボ穴に簡易バンパーを取付け カーボンフレームの傷やクラック対策として、使っていないリアキャリア用ダボ穴に市販のゴム足とM5ボルトを組み合わせた簡易バンパーを取付けてみました。ライトマウントでも流用できますが、ガリガリ削れても惜しくないコイツで十分です。 2023.05.01 カスタマイズ・パーツキズ補修・予防ファットバイクメンテナンス・TIPS自転車
自転車 フレーム色を再現せよ!自転車のキズ補修で『調色・混色』する方法 市販のタッチアップペンで自転車のキズ補修に挑戦。フレームと同じ色が無かったので調色&混色を試みますが、素人には再現が難しい上に塗装や塗料に関する基本的な知識が必要。筆塗りでは限界があり、綺麗な仕上がりを目指すならエアーブラシは必須かも。 2024.09.28 キズ補修・予防ファットバイクメンテナンス・TIPS自転車
自転車 【検証】27.5ホイールFATBIKEに26インチ用TPUチューブは使えるか? ファットバイクの超軽量TPUチューブ「REVOLOOP」の26インチ用が27.5インチホイールにも使えるという情報を発見。半信半疑でしたが、高価なチューブを一本ただけ購入して実際に使えるかどうかを確認してみました。 2023.05.01 TPUチューブファットバイクメンテナンス・TIPS自転車