自転車

擦らずピカピカ!!傷を付けない”メガネのシャンプー”が超便利

自転車用のメガネやサングラスには埃(ほこり)が付着しやすく、そのまま拭きとってしまうとレンズ表面に傷が付きます。予防にはレンズに傷を付けない『メガネのシャンプー』がオススメで、使用後は擦らず洗い流すだけでメガネ全体をピカピカに掃除できます。
自転車

“Jagwire Elite Link”で引きの重いブレーキが超スムーズに!!

ブレーキレバーの引きが重いと感じたら、ケーブルをJAG WIRE(ジャグワイヤー) のElite Link Brake Kit(エリート リンク ブレーキ キット)に交換する方法をオススメします。滑りの良いインナーケーブルとコンパクトなケーブルラインのおかげでブレーキレバーの引きが劇的に軽くなります。

自転車

夏でもファットバイク!!タイヤを”SURLY BLACK FLOYD”に交換

ファットバイクは主に雪道を得意としていますが、オフシーズンにあたる夏場であっても、転がり抵抗の少ない"SURLY BLACK FLOYD"や"VEE speedster"等のスリックタイヤに交換することで街乗りやアスファルトなどの舗装路も快適に走行できる様になります。
自転車

イジワルな超軽量グリップ”KCNC製 EVA LOCK-ON GRIP”の感想

おすすめのグリップKCNC製『EVA LOCK-ON GRIP』の感想をまとめています。クッション性があり手触りも良いEVA製でノーマルタイプはペアで12g、ロックオンタイプもペアで55gと超軽量なフラットバー・ライザーバー用グリップに仕上がっています。
自転車

SERFAS(サーファス)のサドル『RX-RR(レースレディ)』の感想

座面がやわらかく、お尻が痛くなりにくいサドルとしてオススメなSERFAS(サーファス)のRXシリーズですが、今回はレース仕様とされる『RX-RR RACE READY(レースレディ)』を装着したミニベロで40kmほど実走した感想をまとめています。
自転車

軽量でプチ堅牢!!携帯性で選ぶオススメのチェーンロックは?

自転車用のチェーンロック(鎖鍵)の中から盗難対策として必要最低限の堅牢性を備えつつ、軽量で携帯性の高いオススメの製品を紹介しています。ワイヤーロックよりも重いですが、ニッパーでは切断できない上にコンパクトに収納できる為、強度や使い勝手の面で優れています。
ファットバイク

値はどれくらい?ファットバイクの空気圧とタイヤゲージの話

雪道やトレイル、アスファルトなど路面状況に応じてタイヤの空気圧を調整出来るのがファットバイクの醍醐味です。ファットバイク用の低圧タイヤゲージを携帯するのがオススメで、PSI単位で5~30、bar単位なら0.35~2.0の範囲で運用し、数値によって走り心地が大きく変化します。
ヨロズ日記

珍現象?雪解けで残ったファットバイクの轍(わだち)

新雪に刻まれたファットバイクの轍(わだち)は、好天で雪が消えてもタイヤに踏み固められて圧雪された部分だけが解け残ります。雪道やトレイルに残されたタイヤパターンからファットバイクのタイヤや車種を推測するのも面白いですね。
自転車

どうすりゃイイの?冬の自転車で鼻水を止める4つの方法

スキーやスノーボードは元より、寒さの厳しい冬場の自転車やランニングでも悩みの種になるのが『止まらない鼻水』です。このブログではオススメの鼻水の止め方として、手軽に試せる簡単な方法は以外にも市販の鼻炎薬・フェイスマスク・鼻栓を使った方法なども紹介しています。
自転車

シマノ製 Windstopperサーマルリフレクティブグローブの感想

防寒性が高くあたたかいと評判のシマノ『Windstopperサーマルリフレクティブグローブ』の感想をまとめています。同じシマノのエクストリーム ウインターグローブと甲乙つけ難く、ロードバイクや普通の自転車だけでなくファットバイクにもオススメな冬用サイクルグローブです。
自転車

真冬のファットバイク&自転車に使える防寒グローブの選び方

気温が氷点下を下回る厳寒期にファットバイクや自転車用として使えるおすすめの防寒グローブ・手袋を紹介しています。防風・防水・透湿性も重要ですが、指先の冷えないあたたかい手袋の選び方では断熱素材の有無もポイントになります。

自転車

ファットバイク対応のメンテ&ディスプレイスタンドの選び方

ファットバイクにも使える安価なメンテナンススタンドやおすすめのファットバイク専用ディスプレイスタンドを紹介しています。