ガタつきは危険!折り畳み自転車の弱点『ヒンジ』の調整方法

ガタつきは危険!折り畳み自転車の弱点『ヒンジ』の調整方法イメージ01

愛車のミニベロ『KHS F-20R』を購入してから、四年ほどになります。

折り畳み可能なフォールディングバイクということで、フレームの耐久性には常日頃から気を配っていましたが、とうとうこの時が来てしまいました。

駐輪や取り回しの際に車体を持ち上げるとフレームがガタつくようになり、折り畳み自転車最大の弱点とも呼べる『ヒンジ』部分が緩んでいます。

購入当初から、『折り畳み自転車の寿命≒ヒンジ部分の寿命』と聞いていたのでショックはありませんが、私のように折り畳み機能を全く使っていない場合でも、当てはまってしまうみたいですね。

折り畳み自転車は人為的ミスも含めて、この部分が原因で大怪我に至るケースも多く、そのままだと走行中にヒンジを起点にフレームが真っ二つになったり、安全装置つきのレバーが勝手に外れたりと、最悪なケースを招きかねません。

ホームセンターで販売されている安価な折り畳み自転車なら、ヒンジにガタが出た時点で乗り換えを考慮すべきですが、幸い私のKHS製を含むダホン製やターン製には、この部分に調節機能が備わっています。

フレームの変形によるガタではなく単純なヒンジ部分の緩みなら、この調節だけで『即廃車』を免れますが、果して結果は如何に?

仕組みはほぼ共通か?折り畳み自転車のヒンジ調整方法

ガタつきは危険!折り畳み自転車の弱点『ヒンジ』の調整方法イメージ02

さて、早速調整をしてみますが、上画像の通り『KHSF-20R』のヒンジは一箇所のみです。

ヒンジの機構はダホン製やターン製などの折り畳み自転車と共通する部分も多く、大抵は安全装置付きのレバーがセットになっていますね。

人為的なミスも含めて走行中に勝手にロックが解除されないように、レバーには安全装置が設けられており、単純にレバーを引いただけでは機能しない仕組みになっています。

ガタつきは危険!折り畳み自転車の弱点『ヒンジ』の調整方法イメージ03

ヒンジ部分を展開してみると、上画像のようになります。

後述する部分を含めると締め直し&調節できる部分は三箇所で、確認してみたところ赤矢印のヒンジ本体やレバーの取付け部分のボルトに、ガタは確認できませんでした。

症状にも寄りますが、右の赤矢印にガタが出ていると危険信号ですね。ボルトを締め直しても元に戻らないこともあり、その場合はフレーム自体の劣化や歪みを疑いましょう。

レバー関連は左の赤矢印で調節しますが、こちらも力が掛る部分だけに、上下のガタが大きすぎる場合は要注意です。

ガタつきは危険!折り畳み自転車の弱点『ヒンジ』の調整方法イメージ04

先ほど触れなかった三つ目の調節箇所ですが、こちらは最もガタが出やすい場所ですね。

緑矢印がレバーの安全装置で、前述したようにこの部分を押しながらでないとレバーを解放できません。

二つ折りのフレームは赤矢印の凹みに白丸の凸がガッチリと噛み合うことでクランプされ、白丸の凸部分の出代が不十分だとヒンジにガタが生じます。

今回はKHS F-20Rで説明していますが、形状は流石に異なるものの、クランプの仕組みはダホンやターンなどの他メーカーもほぼ共通で、緩みやすいのも大抵この部分ですね。

ガタつきは危険!折り畳み自転車の弱点『ヒンジ』の調整方法イメージ05

幸い、今回のガタは凸部分の出代が不十分だったことが原因らしく、簡単な調節だけで済みそうです。

単純に、六角レンチでボルトの頭を左側に移動させるとクランプに遊びが生じ、ボルトの頭を右側に移動させるとクランプに遊びが無くなります。

六角レンチでボルトを何度か調節してみると、レバーでクランプする際に『ちょっとキツめかな?』と感じるくらいの出代が私好みでした。

仕上げとして、緩み止めのナットを時計回りに締め付けて、振動などで再びボルトの出代がズレないようにすれば完了です。

ガタつきは危険!折り畳み自転車の弱点『ヒンジ』の調整方法イメージ06

ボルトの出代調節でクランプ用のレバーがバチンバチンと小気味良く働くようになり、もちろんヒンジ部分のガタもなくなりました。

もう四年なのか、まだ四年なのかはわかりませんが、KHS F-20Rとはまだまだ付き合って行けそうで一安心です。

まとめ

ガタつきは危険!折り畳み自転車の弱点『ヒンジ』の調整方法イメージ07

ヒンジのガタつきは折り畳み自転車では珍しくないトラブルですが、輪行や車載などで頻繁に折り畳み機能を使う方ほど注意したい部分です。

今回は簡単な調節だけで済みましたが、冒頭でも触れたように『折り畳み自転車の寿命≒ヒンジ部分の寿命』ともいえるので、お買い得すぎる折り畳み自転車には疑いの目を向けた方が良いですね。

余談ですが、クロモリフレームの折り畳み自転車は、塗装が不十分で雨水も染み込みやすいヒンジの部分が特に錆びやすく、傷みや劣化が早くなります。

屋外はもちろん、玄関先などに駐輪している場合はそれに拍車が掛かるので、少しでも長く乗りたいなら車体のクリーニングついでに防錆効果の高いKURE 6-66などをヒンジ部分に吹き付けてあげましょう。

タイトルとURLをコピーしました