雪道や砂浜を得意とするファットバイクですが、その乗り心地の良さから街乗り用としても重宝されます。
実際に未舗装路よりも街中で見掛ける事の方が多く、電動を含む街乗り専用のファットバイクも存在しているほど。
さて、ファットバイクを街乗りで使う上で、必要不可欠なのがセンタースタンドやキックスタンドです。
街乗り用の車体には標準装備されていることが多いですが、本格的なオフロードを想定したファットバイクには自前で取付けなければなりません。
私もとある事情からキックスタンドを装備することになったのですが、予想外の大苦戦。
何度もスタンドを買い直す羽目になり、余計な出費が嵩む結果となりました。
私と同じ失敗はレアケースかも知れませんが、今回は備忘録を兼ねてファットバイク用キックスタンドの選び方について簡単にまとめてみます。
【1】FF-R CD-96X 取付可変式アルミアジャスタブルスタンド
私が一番最初に購入したのが、こちらのFF-R CD-96Xと言う製品。
ファットバイクにも対応するキックスタンドという触れ込みでしたが、思わぬ落とし穴がありました。
このスタンドはシートステーとチェーンステーの二箇所を跨いで固定する仕組みになっていて、フレームの形状によっては相性問題が発生します。
この記事のトップ画像がわかりやすいですが、チェーンステーとシートステーの接合部分が鋭角に『く』の字状になっているタイプには普通に取付けが可能。
ですが、大抵のディスクブレーキ車はこの部分が『コ』の字状に広がった形状をしているため、クランプ部分のリーチが足りずに取付けが難しくなります。
同じディスクブレーキ車でもディスクブレーキ台座がシートステーの上部にあるタイプなら使える可能性がありますが、正直ディスクブレーキ車とは相性の良いスタンドではありません。
【2】cycledesign アジャスタブルキックスタンド
フレームとの相性問題に泣かされた経験を踏まえ、使えそうなキックスタンドを再検討。
ファットバイクを取扱っている某サイクルショップの情報を参考にして、cycledesign(サイクルデザイン)のアジャスタブルキックスタンドを購入。
元祖ファットバイクとして知られる、SURLY製の車体に使用されていたので、細身のクロモリフレームとの相性が特に良さそう。
このキックスタンドの特徴は何と言っても二点留めの超ロングクランプ。
ディスクブレーキ車はもちろん、大半の自転車に取付け可能な汎用性の高さがウリです。
私のファットバイクにも問題なく取付けでき、胸を撫で下ろしたのですが……
悲しいかな、このキックスタンドにも想定外の落とし穴がありました。
正確にはキックスタンド自体に問題は無かったのですが、トラブルを招いたのはまたもやディスクブレーキです。
チェーンステーとシートステーの二点留めした影響から、フレームに僅かな歪みが発生。
これがディスクブレーキのパッドクリアランスに狂いを生じさせ、シャリーン…シャリーン…シャリーン…と、ローターがパッドに干渉する『引きずり音』が聞こえ始めました。
ご存知の通り、油圧式ディスクブレーキのクリアランスは左右を合わせても1mm以下と大変狭く、ちょっとした異変でも干渉をおこします。
試しにスタンドを固定するナットを実用範囲ギリギリまで緩めてみましたが引きずりは改善せず、スタンドを完全に取外すと元通りの無音に戻りました。
ショップでの実績から、全てのフレームで起こる不具合では無さそうですが、私のファットバイクとは特に相性が悪い模様。
解決法はスタンドを取付けた後にあらためてキャリパーのセンター出しをするだけですが、正直あまり気持ちの良い方法ではありません。
スタンドの有無でブレーキのセッティングが変ってしまうイレギュラーさが個人的に好みではないので、残念ながらこのキックスタンドも却下となりました。
【3】YUENI YCA-1528 ファットバイクセンタースタンド
三度目の正直を期待して、次に私が試したのはファットバイク用としては珍しいセンタースタンド。
YUENI YCA-1528という製品で、某サイクルベースあ〇ひで販売されています。
勢いで購入したものの、ファットバイク用に限らずセンタースタンドはフレームとの相性問題がシビアな上に、取付けると高確率でフレームに傷が入ってしまうのが難点。
結果として私のファットバイクには取付け可能でしたが、ズレないようにしっかりと固定するには、どうしてもフレームに傷が付く覚悟が必要でした。
良く使われるゴム板を挟んで養生する方法を試してみても、ボルト一点留めという仕様から固定が緩みやすく、残念ながら実用には至らず。
当たり前ですが取付け箇所はBB付近に限られ、BBから枝分かれした左右チェーンステーの股部分には十分なスペースが必要。
取付けの可否は現物合わせになってしまうため博打の要素が強いですが、細身のクロモリフレームの方が可能性が高くなります。
色々と制約は多いものの、条件さえクリアできれば最も安定感のあるファットバイク用スタンドで、キックスタンドよりもスッキリとした外観になるもの魅力でしょうか。
【4】GIZA PRODUCTS CL-KA70 アジャスタブル サイドスタンド
さて、ようやく本命の登場。
私が最後に購入したのが、こちらのGIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) のCL-KA70です。
当初は長時間の駐輪でも固定部分がズレない二点留めのキックスタンドに拘っていましたが、ダメ元で購入したこのスタンドがまさかの大当たり。
一点留めのキックスタンドは固定力が弱く、チェーンステーの断面が円形になっているフレームには不向きです。
取付けてもスタンドが車重に耐えられずズレたり回転したりするのですが、幸い私のファットバイクはチェーンステーの断面が角を落した長方形とおあつらえ向きな形状でした。
無造作に取付けてもスタンドがしっかりと固定され、二点留めタイプよりも軽量というオマケ付き。
このCL-KA70には高さ22~28mmの楕円・角形断面のチェーンステーに対応と記載があり、私のファットバイクには純正品と思ってしまうくらいのジャストフィットでした。
固定部分もむき出しの金属ではなく樹脂製のスペーサーに覆われていて傷が付きづらく、フレームを養生する保護テープも必要最低限で済みます。
今までの失敗が馬鹿馬鹿しく思えるくらい相性が良く、都合四本購入したスタンドの中で最も低価格だったという顛末。
チェーンステーの断面が楕円や角形のフレームはクロモリよりもアルミによく見られる特徴なので、アルミフレームのファットバイクと相性の良いキックスタンドかも知れませんね。
【5】CANNONDALE エイリーン2 リアマウントキックスタンド
オマケとして、私が試した以外で使えそうなキックスタンドをご紹介。
こちらはライド中に見掛けたファットバイク乗りが使っていた物で、ロゴマークを頼りに調べてみるとCANNONDALE /キャノンデールの純正キックスタンドでした。
完成車用だけでなくキックスタンド単体でも販売されていて、製品名は『Eileen/エイリーン 2 リアマウントキックスタンド』です。
メーカー純正品だけにキャノンデール製のファットバイク『CANNONDALE FAT CAAD』シリーズとの相性が良く、私が見掛けたファットバイクもこちらでした。
安定感のある二点留めのキックスタンドで、23mm厚までのステーに対応。
前述したcycledesign製ほどではありませんが、こちらも上部のクランプを延長できる仕組みになっていて、シートステーとチェーンステー間に幅のあるディスクブレーキ車にも取付けできます。
もちろんフレームとの相性はありますが、キャノンデール製や類似のファットバイクにならこの製品で間違いないでしょう。
まとめ
苦心の末、ようやく使い勝手の良いファットバイク用キックスタンドに辿り着き、数年使い続けても特に目立った不具合はありません。
チェーンステーの形状が対応するなら一点留めの『CL-KA70』が個人的に一押しですが、どうしても二点留めに拘りたいならcycledesign製かキャノンデール製のどちらかになるでしょうか。
余談ですが、CANYON/キャニオン製やSALSA/サルサ製に代表されるカーボンフレームのファットバイクにキックスタンドを取付けるのは推奨外です。
スタンドの取付けでカーボンフレームにクラックが入りやすくなることが理由ですが、フレームへの負担が少ない『CL-KA70』なら普通に使えたという話も。
カーボンフレームのファットバイクを選ぶような方は流石にキックスタンドなんて使わないと思いますが、どうしても必要だと言う場合はトピーク製の『フラッシュスタンド ファット』や米国製の『Click-Stand/クリックスタンド』なんかがオススメですね。
これらは長時間の駐輪には不向きですが、ちょっとした買い物やSNS・ブログ用に愛車を撮影する際などに大変重宝します。
立て掛ける壁やポールの類が一切不要で自立しますし、地べた駐輪でグリップエンドやペダルを傷める心配もありません。