自転車 サドル選びで迷走中?DIXNAアキレスコンフォートを試した感想 コスパに優れ、お尻にもやさしいと評判の"DIXNA(ディズナ) アキレスコンフォートサドル"をファットバイクに使用した感想をまとめています。見た目の良さはそのままに無印アキレスよりも1cm肉厚な座面は、街乗り用のクロスバイクやMTBにもオススメです。 2023.05.01 カスタマイズ・パーツファットバイク自転車
自転車 レザー製は扱いがムズい?快適グリップ『ERGON GP1』の感想 手が痛くならないオススメのレザー製グリップ『ERGON/エルゴン GP1』に交換した感想をまとめています。本革製は手に馴染みやすく見た目が良い反面、キズが付きやすく水や汗に弱い欠点があります。面倒な手入れが嫌なら同じGP1でも素材がラバーの製品を選びましょう。 2023.05.01 カスタマイズ・パーツファットバイク自転車
自転車 白黒パンダの”DeoreXT BL-T780”をシマノ補修パーツでブラック化 白黒のパンダカラーがダサいと評判のVブレーキレバー"DeoreXT BL-T780"をシマノ補修パーツを使ってブラック化する方法を解説しています。 2023.05.01 カスタマイズ・パーツファットバイク自転車
自転車 センターロック式に潜む罠!?ファットバイクを軽量ホイールに交換 ファットバイクのホイールを軽量な"DT Swiss BR2250"に交換した感想をまとめています。シマノセンターロック式ローターの取り付け方や注意点、オススメの軽量ディスクローター&スプロケットについても紹介しています。 2023.04.28 カスタマイズ・パーツファットバイク自転車
自転車 念願の軽量ホイール!ファットバイク用に”DT Swiss BR2250”を購入 DT Swissのファットバイク用軽量ホイール"BR 2250 CLASSIC"を購入した際の感想や海外通販の利用方法、トラブル防止のコツや注意点についてまとめています。このホイールはハブのエンドキャップを交換する事でリアエンド幅197mmと190mmの両方に互換性があります。 2023.04.28 カスタマイズ・パーツファットバイク自転車
自転車 200g台の軽量サスペンションシートポスト『eeSilk』がイイ感じ 300g以下の軽量サスペンションシートポスト"Cane Creek eeSilk"の情報を紹介しています。同社のThudbusterの約半分という軽さは、ロードバイクやミニベロには特におすすめで、路面からの突き上げの軽減や尻の痛みを緩和など、走行の快適性に高い効果を発揮してくれます。 2024.06.18 カスタマイズ・パーツ自転車
自転車 超軽量”TPUチューブ”でファットバイクのチューブレス化が不要に? チューブレス化が不要になるほど軽量な期待のファットバイク用TPUチューブ"REVOLOOP.blue fat"の仕様や特徴をまとめています。REVOLOOPやTubolitoのポリウレタン系チューブはブチルやラテックスチューブよりも軽量で約0.3mmと薄いにも関わらず、両者と比較して約2倍の耐パンク性能を備えています。 2023.04.28 TPUチューブファットバイクメンテナンス・TIPS自転車
自転車 チューブは携帯すべき?ファットバイクをパンク修理剤で軽量化 ファットバイクの携帯品を軽量化する手段として、予備チューブの代わりにパンク修理剤『クイックショット』を活用する方法を紹介しています。また、予備チューブにはSURLY/サーリーやSCHWALBE/シュワルベ製がおすすめで、折りたたむとコンパクトに収納できます。 2023.04.28 ファットバイク自転車