自転車 フレーム色を再現せよ!自転車のキズ補修で『調色・混色』する方法 市販のタッチアップペンで自転車のキズ補修に挑戦。フレームと同じ色が無かったので調色&混色を試みますが、素人には再現が難しい上に塗装や塗料に関する基本的な知識が必要。筆塗りでは限界があり、綺麗な仕上がりを目指すならエアーブラシは必須かも。 2024.09.28 キズ補修・予防ファットバイクメンテナンス・TIPS自転車
自転車 リムーバブル路線で行こう!MTBのフェンダーをベルクロ式に交換 フルサス29erの泥除けをMucky Nutz/マッキーナッツ「FACE FENDER/フェイスフェンダー」に交換。付属のベルクロバンドにより簡単に着脱でき、フレームに傷を付けづらく車体を掃除する際にも邪魔になりづらいのも魅力です。 2023.05.01 カスタマイズ・パーツキズ補修・予防マウンテンバイクメンテナンス・TIPS自転車
自転車 ホイール着脱でフレームに傷!ディスクブレーキの地味に嫌な欠点 何かと長所や短所が取り沙汰されるディスクブレーキですが、私が地味に嫌だなぁ~と感じているのが、ホイール着脱時にローターやスプロケがフレーム接触して傷が付いてしまう現象です。 2023.05.01 キズ補修・予防ディスクブレーキマウンテンバイクメンテナンス・TIPS自転車
自転車 カーボンフレームの破損&傷対策に『プロテクターリング』を試す 転倒や車体の横倒しからカーボンフレーム保護する目的で「プロテクターリング」を購入。チェーンステーガードとしてだけでなく、トップチューブやフロントフォーク用のプロテクターとしても流用できる中々の優れモノでした。 2023.05.01 カスタマイズ・パーツキズ補修・予防ファットバイクメンテナンス・TIPS自転車
自転車 つや消し塗装に必須!アウターケーブル用フレームプロテクターを購入 車体の傷予防対策としてアウターケーブル用のフレームプロテクターを購入。補修の難しいつや消し・マット塗装の自転車には必須で、直径の異なるシフト用とブレーキ用の二種類があります。※油圧用ホースにも対応 2023.05.01 カスタマイズ・パーツキズ補修・予防マウンテンバイクメンテナンス・TIPS自転車
自転車 期待のカラー番号付き!自転車専用『タッチアップペン』を試す フレームの傷&塗装補修に兵庫ペイント自転車専用タッチアップペンを購入。対応車種はトレック・ビアンキ・ブリヂストン・キャノンデール・ジャイアントなど。今のところトレック用が大半ですが、自動車と同じくカラーナンバー付きでオススメです。 2023.05.01 キズ補修・予防マウンテンバイクメンテナンス・TIPS自転車
自転車 しっかり固定で利点も多し!スルーアクスルを軽量ボルト式に変更 フルサス29erのスルーアクスルをボルト式のスキュワーに交換。軽量化と締め付けトルクの安定化が目的でしたが、購入した『WOLF TOOHT/ウルフトゥース』製アクスルにはアクスルキャップが存在し、フレームを保護する目的にもオススメです。 2024.08.29 カスタマイズ・パーツキズ補修・予防ディスクブレーキマウンテンバイクメンテナンス・TIPS自転車
自転車 タイヤのキズ補修してる?刺さった小石の除去と穴埋め方法について 減りの激しいミニベロ用タイヤのパンク予防と寿命を延ばす目的で、定期的にトレッド面のキズ確認&補修をしています。刺さった小石を除去しつつ靴底補修剤やゴム用接着剤で穴埋めや肉盛りする方法がオススメですね。 2023.05.01 キズ補修・予防パンク修理ミニベロメンテナンス・TIPS自転車