自転車をチューブレス化すると、乗り心地の向上と共にリム打ちパンクをしなくなったり、軽微なパンクはシーラントが勝手に塞いでくれたり、予備チューブを携帯しなくてもOK!などなど、数々の恩恵があります。
不思議なもので、ある程度不安が解消されると、また次の不安が沸き上がり『ビード落ちしたらヤバイ』『サイドカットは塞がらない』といった万が一の事態に怯え始めるのが人間というモノ。
私のその例に漏れませんが、新調したカーボンホイールがフックレス仕様ということもあり、出先でビードが外れた時のことくらいは考える必要が出てきました。
前述した通り、チューブレス化で予備チューブを携帯しなくても済むのは有難いものの、サイドカットやビード落ちに最も有効な手段がこの予備チューブというのが悩みの種です。
同じチューブレスでもロードバイクやグラベルロードなら、予備チューブの一つくらい大した問題になりませんが、ファットバイク・セミファット・29erともなると予備チューブ単体で300g以上と、とても携帯には向きません。
そこで出番となるのが、『Tubolito/チューボリト』や『REVOLOOP/レボループ』に代表される超軽量なTPUチューブです。
実のところファットバイクにはREVOLOOPを既に使用中で、その軽量さとコンパクトさは体感済みですが、チューブレス化した自転車に予備チューブ限定で使用するのは今回が初めてですね。
TPUチューブは軽量&コンパクトなこと以外にもシーラントの影響を受けない性質があり、ブチルやラテックス製のチューブよりもチューブレスレディとの相性が良いのも魅力でしょうか。
今回は29er用の予備チューブとしてTubolitoの『S-Tubo』を購入、このチューブはコンパクト化のボトルネックになっていたバルブ部分を取外せる特徴あり、今まで以上に携帯向きな予備チューブに仕上がっています。
バルブを外せる携帯専用チューブ!Tubolito『S-Tubo』の詳細
購入したTPUチューブの正式名称は『Tubolito S-Tubo MTB Tube』でサイズは29×1.8-2.4です。
画像右の薄っぺらい方がTubolito用のリペアキットで、まだREVOLOOP用のリペアキットが登場していなかった時期に代用品として購入した物ですが、ついでなので並べてみました。
パウチ型のパッケージを開封すると、中身はこんな感じになっています。チューブ本体はオレンジ色の湯葉みたいな外観で、ねじ込み式のバルブが分離された状態で付属していました。
円筒形をしたチューブ部分のサイズはΦ3 x 5cmほど、バルブ差し込み口を含む全体のサイズは5.5 x 5.5 x 3cmと非常にコンパクトですね。サイズ感は単一電池と単二電池のちょうど中間くらいかも知れません。
『S-Tubo』シリーズ以外のTubolitoも軽量&コンパクトですが、非予備用の一般モデルはどうしてもバルブ部分が飛び出してしまい、省スペース化のボトルネックになってしまいます。
パッケージ裏には重量45g、ETRTOで47-622から64-622に対応と記載があります。本当ならセミファットサイズの29 x 3.0インチタイヤに対応するチューブも欲しいところですが、残念ながら通常タイプのTubolitoにしかラインナップされていませんでした。
因みに、バルブを外せる『S-Tubo』シリーズにはMTB用とロード用があり、MTB用は26インチ・27.5インチ・29インチの三種類、ロード用は幅18-28mm対応の700cタイプ、バルブ長は42mm・ 60mm・80mmの三種類です。
ロード用は23gと軽量ですが、流行りのグラベルタイヤに使うなら互換性のある29er用の方が使い勝手が良さそうです。1.8インチタイヤが最低ラインなものの、TPUチューブは薄いので40cならギリギリ使えるかも知れません。
パッケージ内にはドイツ語オンリーのマニュアルが同梱されているのですが、何となく使い方は理解できます。バルブをねじ込んだ後は0.5㎜以上の隙間ができ、バルブの増し締めにはバルブコアツールが使えるようですね。
どのTubolitoでもそうですが、バルブ根元のオーリングはバルブナットの代わりに使用し、リムの外側に位置するのが正しいです。
試しに29er用のブチルチューブと並べてみました。29 x 3.0インチのセミファット用なので差が酷いことになっていますね…ラップで圧縮しても握りこぶしくらいありますから、流石にコレを携帯する気にはなれません。
重量差は更にえげつないですね…サイズの近いSchwalbeの軽量チューブ『SV19A』でも140gですから、常に携帯する予備チューブとして本当に軽く仕上がっています。
気になるお値段は安くても¥3000ほど、一般的なチューブの倍くらいの価格ですがこの軽量さとコンパクトさはとにかく魅力です。これでビード落ちやサイドカットの不安が払しょくできるなら安い投資ですね。
まとめ
少し説明不足でしたが、シーラントの影響を受けないTPUチューブだけに、インナーチューブとしてシーラントまみれにしても何ら問題はありません、ビードが落ちた際に重宝しますし使用後はウエスで拭き取るだけですね。
また、サイドカット時は定番のタイヤブートを使いますが、このタイヤブートはチューブドで使用することを前提とした接着力しか備えておらず、チューブレス化している場合はタイヤにチューブを入れて内側から支えてあげる必要があります。
使う状況に陥らないことに越したことはありませんが、お守り代わりに持っておいて損はありませんね、チューブレス化で油断しまくって、山中やロングライド中に途方に暮れるのはちょっと遠慮したいですから。