冬ウェアはこれに決定!自転車用に『化繊インサレーション』を試す

冬ウェアはこれに決定!自転車用に『化繊インサレーション』を試すイメージ01

アウトドア界隈に明るい方なら既にご存知かと思いますが、最近『化繊インサレーション』と呼ばれるアウターが話題になっていますね。

大雑把に説明すると、化繊インサレーションは天然素材であるダウンの代りに、プリマロフトやシンサレートといった化学繊維の中綿が使われた次世代の保温着で、水分で保温力が著しく低下してしまうダウンの弱点が補われています。

他にも気軽に洗濯できてダウンよりもお手入れが簡単といった特徴もありますが、ダウンジャケットが徹底して熱を逃さない保温着であるのに対し、化繊インサレーションは行動着と保温着の両方の特徴を備えていることから、行動保温着/アクティブインサレーションとも呼ばれています。

さて、ここまで説明すると勘の良い方は既に気付いている筈ですよね…この化繊インサレーションは寒い時期のサイクルウェアとして実に都合が良いのですよ。

ダウンジャケットでは暑すぎてNGだったり、汗冷えを招いてしまうような場面でも、汗抜けが良く熱の放出もできる化繊インサレーションなら、快適さを維持しつつもお手軽に防寒性の底上げができてしまいます。

おまけに冬用サイクルウェアの上に羽織るアウターとしてだけでなく、フリースに代わるミドラー(中間着)としても使えてしまい、雪国住まいのファットバイク乗りとしてはコレを見逃す手はありません。

ミレーの化繊インサレーション『BREATHER TOI HOODIE/ブリーザー トイフーディー』を購入

冬ウェアはこれに決定!自転車用に『化繊インサレーション』を試すイメージ02

さて、この化繊インサレーションですが、有用性が認められてからは各社からこぞってリリースされています。

パタゴニアのナノパフやマイクロパフ、モンベルのサーマラップあたりが良く知られていますが、今回私が選んだのはフランスのアウトドアメーカー、MILLET/ミレーの『BREATHER TOI HOODIE/ブリーザー トイフーディー』です。

当初はコスパに優れるモンベルのサーマラップか、中綿にボリュームのあるノースフェイスのレッドランプロフーディーのどちらかにするつもりでしたが、前者のサーマラップはシルエットが野暮ったく、裾や袖口を絞れず風に弱そうなので早々に却下。

後者のレッドランプロフーディーは元が冬場のランニング用ということもあり、防寒性や透湿性の高さと自転車向きな細身のシルエットに惹かれましたが、使い勝手の良し悪しでミレーのトイフーディーにやや劣る印象があったため、今回は見送ることしました。

私が購入したトイフーディーは、ミレーの『ブリーザー』シリーズで丁度中間に位置するモデルです。他にもオールシーズン使える中綿無しモデルや、防寒性を重視した中綿3倍モデルも存在しますが、中厚手のトイフーディーはライトアウターからミドラーまで卒なく使え、最も汎用性に優れています。

MILLET『BREATHER TOI HOODIE/ブリーザー トイフーディー』の詳細とサイズ感

冬ウェアはこれに決定!自転車用に『化繊インサレーション』を試すイメージ03

ミレーの製品は全体的にややタイト目に作られているそうですが、今回はユーロサイズでM、ジャパンサイズでLを選びました。カラーは合わせやすいハニーマスタードです。

ジャパンサイズでLということですが、前評判通りタイトな作りですね。平置実寸は身幅52cm、前着丈68cm、後着丈72cm、裄丈86cm、袖丈66cm、肩幅43cm、裾幅47cmとなり、国内のMサイズに近い着用感でしょうか。

ストレッチ性が非常に高いので、ライトアウター兼ミドラーとして使うならこのままでも構いませんが、アウターオンリーで使いたいならワンサイズ上を選び、インナーを工夫できる余裕があった方が良いかも知れません。

重量は370gと軽量で、正直『これで本当に大丈夫?』と不安を感じるくらい中綿の存在感も薄いですね。生地はナイロン製でやわらかく手触りも良いですが、中綿として封入されている3DeFX+は贔屓目に見ても1cm程度のボリュームしかありません。

冬ウェアはこれに決定!自転車用に『化繊インサレーション』を試すイメージ04

フードはコンパクトなバラクラバタイプが採用されています。フィット感が強いので、急な雨や雪の際に傘がわりに被るといった使い方には向きませんが、ストレッチ性が高く後頭部にも多少の余裕がある作りなっているため、帽子の上からでも被ることができます。

また、フード付きのアウターにフード付きの中間着を重ね着すると、フードオンフード状態で扱いに困るのですが、こちらはフード部分をクルクルと外巻きにすると、ちょっとしたネックウォーマーのようにコンパクトに整ってくれて、ミドラーとして重ね着しても邪魔になりません。

冬ウェアはこれに決定!自転車用に『化繊インサレーション』を試すイメージ05

袖口はベルクロではなくゴムシャーリング仕様になっています。ベルクロだとグローブを着脱する度に締め直しが必要だったり、走行中の手直しが面倒だったりするので、個人的にこちらの方がありがたいですね。

因みに、袖の一部や脇腹部分の生地がハニーマスタードとは異なるブラックカラーに切り替わっていますが、特にベンチレーション的な機能は備えておらず、単にデザインによるアクセントだそうです。

冬ウェアはこれに決定!自転車用に『化繊インサレーション』を試すイメージ06

フロント部分は上下から開閉できるダブルジップ仕様、チラリと覗く『MILLET』のロゴが少し煩いですが、防風性を高めるフラップも一応備わっています。

裾部分は調整可能なドローコードではなく、袖口と同様にゴムシャーリング仕様ですね。賛否がありそうですが、中間着としても使えるように、この辺りはフリース寄りな仕様なのかも知れません。

冬ウェアはこれに決定!自転車用に『化繊インサレーション』を試すイメージ07

付属のタグに目を通すと、ブリーザー トイフーディーの特徴が簡単にまとめられていました。実は購入の決め手になったのはブリーザーシリーズ共通の特徴である耐久撥水機能で、よくある生地表面にではなく繊維自体に加工が施されています。

生地表面に施した従来の撥水加工とは違い、繊維レベルでシリコン含浸(がんしん)と呼ばれる撥水加工がされいるため、生地の透湿性が阻害されづらく撥水効果そのものも長く持続します。

シームテープありの防水加工ではないので過信は禁物ですが、某所のテストによるとシャワーからの流水を3分間浴びせ続けても内部への浸透はなかったそうです。

個人的にハードシェルジャケットの仰々しさやゴワゴワした着心地が苦手なので、防寒性を底上げできる上にちょっとした雨具としても使えるブリーザー トイフーディーは本当に魅力的に映ります。

あとは防風性がどの程度なのか…という点が気になりますが、登山用として使用した際のレビューによると、気温零下5度、風速5m以上の稜線上でも風の侵入はわずかで、衣類内の保温も損なわれなかったとのこと。

個人差や装備の違いもあるので、そのまま鵜呑みにはできませんが、中間着のフリースのように風がスカスカ抜けて寒い…なんて心配は無さそうです。

冬の30kmライドでトイフーディーの防寒性をチェック!

冬ウェアはこれに決定!自転車用に『化繊インサレーション』を試すイメージ08

トイフーディーの防寒性を試すべく、寒空の中をテストライドしてみます。とはいえ、実際に走ったのは一月ほど前の初冬で、気温5度、風速6m、くもり時々晴れのコンディションでした。

装備はベースレイヤーに薄手の機能性インナー、中間着にパタゴニアのR1フリース、あまり寒くないのでトイフーディーはアウターとして使用することになります。

実際に走り出すまでは、良くてもソフトシェルジャケットくらいの防寒性だろうなぁ…と侮っていたのですが、これが予想に反してソフトシェルの完敗でした、ぶっちゃけ生地の耐久性くらいしか上回る点が見当たりません。

行動保温着/アクティブインサーレーションと呼ばれるだけあって、ライド中は暑過ぎず寒過ぎずの快適な状態が維持され、汗抜けの良さを実感するとともに、こんな薄っぺらな中綿なのに何故…と本気で思ってしまうくらい外観と不釣り合いな防寒性が発揮されます。

気になる防風性は流石にハードシェルには及ばないものの、レビュー通りこの程度の風速では衣類内に風の侵入を僅かに感じるだけで、体を冷やすまでには至りません。

ハードシェルの防風性を100とするならソフトシェルは50くらい、トイフーディーは70~80くらいの評価でしょうか、少ないながらも中綿の有無が大きく影響している気がします。

これ以上の低温と悪天候で使うなら、中間着をパタゴニアのR2ジャケットにしたり、ミレーが推奨しているブリーザーシリーズ同士のレイヤリングがオススメですね。

後日にもっと寒い環境で試してみようと、化繊インサレーションとフリースをハイブリッドした他社製の中間着をトイフーディーのインナーとして重ね着してみたところ、気温氷点下5度で風速8mの強風下でも十分に耐えることができました。これでハードシェルの出番がますます減りそうです。

冬ウェアはこれに決定!自転車用に『化繊インサレーション』を試すイメージ09

最後になりますが、トイフーディーがあまりに気に入り過ぎてワンサイズ大きいオレンジカラーを追加で購入してしまいました。トイフーディー同士を重ね着…なんてマトリョーシカみたいな真似はしませんが、これで厚手のフリースといったボリューム感のある中間着も合わせられるようになります。

私はファットバイク乗りですし、未圧雪の雪道は真冬に汗だくになるくらいの運動量になりますから、透湿性に優れ汗冷えを防いでくれるトイフーディーは手放せない相棒になってくれそうです。

まとめ

どの製品を選ぶかにもよりますが、思っていた以上に使える!というのが現時点での感想でしょうか。ダウンジャケットと比べると保温性は確かに劣りますが、濡れても暖かく汗処理も得意というのは自転車乗りにとって恩恵が大きいです。

今のところ、冬用のサイクルウェアは防風素材+裏起毛といったタイプが多いですが、今後は中綿入りの化繊インサレーションタイプや両者を組み合わせたハイブリッドタイプが増えてきそうですね、うろ覚えですがカペルミュールあたりが既にリリースしていたハズ。

【追記】登場以来、ブリーザー トイフーディーは毎年ブラッシュアップを繰り返し、現在は「ブリーズバリヤー トイ ジャケット」という名称に。

コロコロ名前が変わってしまっていますが、「トイ」の呼び名を継承したシリーズとして定番化されているようです。

タイトルとURLをコピーしました