積雪の伴う真冬になると、私が乗る自転車の主役はミニベロからファットバイクへと交代します。
気温が低く、強く冷たい風が吹きつけ、ライド中に吹雪になってしまう事も珍しくなく、ファットバイクでも進めない深い雪の中を、延々と押し歩きする事も良くありますが、ファットバイクに乗り始めて以来、冬になると必ず『ある悩み』に直面します。
これは私の体型に寄ることろが大きいのですが、防風性や防水性を売りにした市販のサイクルパンツやタイツでは股下丈(レングス)が足りず、露出した足首まわりが必要以上に冷えてしまうのです。
自転車で足まわりが冷えるとなると『シューズカバーの出番では?』と思うでしょうが、こちらは主にロードバイク用の装備で、途中で雪道を押し歩くファットバイクには不向きですし、足首の高い位置までカバーできる製品も稀です。
試行錯誤の末、ようやく辿り着いたのが登山用のゲイターとソフトシェルパンツを組み合わせる方法で、足首の冷え防止はもちろんシューズ内に雪が侵入するのを阻む効果も得られます。
足首の露出や冷えを抑えるだけなら私の悩みはこれで万事解決ですが、登山用のゲイターは着脱が面倒で見た目がイマイチと言う欠点があり、おまけにゲイターの上から裾バンドを使わないとチェーンリングに干渉してしまうといった、少し面倒な部分が気になっていました。
不満を言い始めると切がありませんが、たまたま見掛けた『これでゲイターはもういらない!』的な防水ソックスの宣伝文句が目に留まり、少し興味が湧きます。
調べてみると、靴下にも関わらずカジュアルパンツ並みの価格に驚かされましたが、どうやらこれは私が長年求めていた答えの様です。
無駄な前置きが長くなりましたが、今回は防水・防風ソックスこと『DexShell/デックスシェル』にスポットを当て、実際の使用感についてまとめてみます。
どちらを選ぶ?『DexShell/デックスシェル』と『SealSkinz/シールスキンズ』の違い
防水・防風ソックスには『DexShell/デックスシェル』と『SealSkinz/シールスキンズ』の二大ブランドがありますが、ぶっちゃけ機能性や扱い方に大きな違いはなく、どちらを選ぶかは価格と好みに寄るところが大きいでしょうか?
どちらのブランドにも自転車専用の機能性ソックスがラインナップされていますが、私が求める条件は以下の様になります。
【1】防風性・防水性・透湿性を備えている
この機能が目当てなので変な言い回しに思うかも知れませんが、防水・防風機能を備えていない1~2層構造の低価格モデルも存在しているので注意が必要です。
【2】膝丈に近いレングスがある
ストレッチ性に乏しかったり膝が立体裁断になっていないパンツでは裾のずり上がりが大きく、足首が盛大に露出するので、余裕を持って膝下20cm程度は欲しいところです。
【3】冬に使える防寒性を備えている
冬場のファットバイクで使うので、防水・防風性があっても薄手の素材はNGです。
【4】普段使い出来る癖の無いデザイン
これは完全に私の好みですが、露出しても派手な見た目にならず普段使いでも違和感のないデザインが理想でしょうか。
これらの条件に近かったのが、シールスキンズのロードバイク用防水ソックス『Road Thin Mid with Hydrostop』とデックスシェルの『DS636 TREKKING』、同じくデックスシェルの『DS630W WADING SOCK』の3種類でしたが、シールスキンズのロード用は冬用では無い上に、競合するデックスシェルよりも割高だったため候補から外れました。
残るはデックスシェルの2種類となりますが、ハイソックスの『DS630W WADING SOCK』は完全水没に対応した釣り人用の側面が強く、機能面での過剰さと価格の高さがネックになりました。
最終的に私が選んだのはデックスシェルの 『DS636 TREKKING』で、大人しいデザインと膝下丈のレングス、メリノウール使用の防寒性や高いクッション性が決め手になりました。
今回は候補から外れましたが、オールシーズン使う予定なら薄手に仕上がったシールスキンズの 『Road Thin Mid with Hydrostop』の方が 使い勝手が良いかも知れませんね。
DexShell/デックスシェル『DS636 トレッキングソックス』を購入
早速デックスシェルのトレッキングソックスを注文してみましたが、靴下は消耗品なだけにほぼ同機能のシールスキンズよりも実売価格が¥1000円以上安いのは嬉しいですね。
サイズはLを選び、サイズ区分は【S】22~24cm【M】24~26cm【L】26~28cmとなっています。
パッケージ横にもサイズ区分が表記されていますが、USサイズを日本サイズに換算してみると、日本市場向けのサイズ案内とは1cm以上のズレがある様で、ビッグサイズに相当する【XL】は30cm以上の方にも対応出来そうです。
パッケージ裏には機能性についての説明と使用上の注意が記載され、公式HPから引用すると以下の様な内容となります。
・水温は40度C以下で洗濯機は可。
DexShell/デックスシェル
・できるだけ手洗いをすすめてます。
・強く絞ると防水膜にダメージの可能性があります。
・指輪など尖ったものは製品にダメージを与える可能性があります。
・乾燥機禁止
・アイロン禁止
・日陰干しをしてください。
・漂白剤禁止
使用上の注意に関しては、デックスシェルもシールスキンズもほぼ同じ内容で、乾燥しづらい厚手の靴下だけに乾燥機禁止は少し残念な点ですね。
パッケージから取り出してみると、普通の靴下とは少し形状が異なり、シャフトと呼ばれる胴筒の部分の太さにちょっと驚かされます。
画像では見づらいですが、単純な総寸は45cmくらいありますね。
片方を裏返してみると、ナイロン主体で硬い手触りの外側に対して内側はメリノウール混紡で手触りの良い仕上がりで、底部分は足裏の負担軽減に役立つ厚手のパイル地になっています。
三層構造だけに結構な厚さがあり、一番薄い部分で10mmほど、最も厚い足入れ口のリブ部分は15mmほどになります。
一層ごとに別の素材が使われていますが、靴下単体での手触りや感触は、防寒用のネオプレン製ソックスに近い印象ですね。
気になる丈の部分ですが、平置きで足首から足入れ口までの長さが26cm、実際に履いたときに地面からリブまでの高さが33cm、膝下はおよそ15cmでした。
ふくらはぎ丈のソックスよりも長く、膝丈の二―ソックスよりも短いサイズ感となり、3/4(スリークォーター) パンツと合わせて、ようやく肌が露出するくらいの丈でしょうか?
事前に、デックスシェルの商材写真でも確認できていましたが、前述した胴筒部分の太さが影響して、足入れすると足首部分に弛みが出来ます。
靴下をしっかりと上げると殆ど目立ちませんが、キツめのブーツと合わせた時は少し窮屈に感じるかも知れません。
中間層に防水透湿性のあるフィルムが設けられているので、靴下に必須なストレッチ性が気になるところですが、足入れして動かした時点では突っ張り感はなく、普通の靴下並みに伸縮してくれます。
私の足は実寸で27.5cmほど、今回選んだLサイズは普通の靴下と比べて『気持ち大きいかな?』と思えるフィット感でしたが、MサイズはUS9(27cm)まで対応するので、足首まわりの弛みが気になる場合やもっとフィット感が欲しい時は、ワンサイズ落しても良さそうです。
『DexShell/デックスシェル』を実際に使ってみた感想
暖冬と思われた今冬ですが、ここ数日の積雪でDexShell/デックスシェルの感想を実力をテストするのにおあつらえ向きな環境が整い、まずは小手調べとして靴を履かない状態で雪の上を歩いてみます。
上画像は白いカーペットではなく、昨夜から降り積もった雪です、試しに自宅の周囲をぐるりと一周してみると、雪から伝わる冷気は感じるものの通常の靴下で感じる様な寒さや冷たさは一切なく、厚手でクッション性もあるせいか靴下というよりも薄底のクロックスの様な感覚でした。
短時間のテストしたが、もちろん靴下内への浸水は無く、外側の生地が僅かに濡れて雪がこびり付いた程度でした。
一度、屋内に引き上げて濡れた靴下を自然乾燥させたところ、一番外側にあるナイロンニット製の生地は速乾性と撥水性を備えているせいか、あっという間に乾きます。
もちろん、 高い耐久性と耐摩耗性を謳っている部分なので、この程度では劣化もありません。
続いて、実際に DexShell/デックスシェルを履いて外出してみますが、ファットバイクで出走するには風が強すぎるため、今回は6kmほどの散歩でチェックしてみます。
天候は気温マイナス2度、風速7m、曇天で吹雪、ようやくこの時期本来のコンディションといった感じで積雪は5cmを超えたくらいです。
ボトムスにはフィルム入りの防風ジーンズを着用し、効果が確認しやすいようにロールアップして足首をわざと露出させます、更にダメ押しとしてローカットのシューズを組み合わせて、寒空の中をスタートしてみました。
ジーンズも靴下も防風なので妙な一体感があり、足つきタイツを履いている様な感覚でしょうか?インナー層がふっくらしている分だけDexShell/デックスシェルの方が冷たい外気温が伝わりづらく、防風ジーンズよりもあたたかく感じますね。
普通の靴下で強風に晒されれば、冷気が足首まわりを通り抜ける感覚がありますし、雪深い吹き溜まりに足を突っ込めば、靴下に付着した雪がとけて時間差で濡れと冷えを感じます。
結局、計6kmの行程で足首まわりに寒さや冷えを感じる事は一切なく、散歩の途中から自分がジーンズをロールアップしている事も、ローカットシューズを履いていることも忘れてしまう程でした。
帰宅後に、念のため靴下の中に手を突っ込んで濡れ具合をチェックしてみましたが、内側はドライなまま、外側は僅かに水滴がついているだけで、DexShell/デックスシェルは謳い文句通りの性能を発揮してくれた様です。
因みに、気になるDexShell/デックスシェルの着用感ですが、三層構造による厚手の生地と中間フィルムのゴワつきは、巷で言われているほどの違和感は無く、逆にクッション性のあるフカフカの履き心地が気持ち良く感じます。
また、途中で靴下がずり下がったりする事が無かったため、足首まわりに出来る弛みも目立つことがありませんでした。
まとめ
DexShell/デックスシェル の防水・防風ソックスは、久々に『これは買って良かった!』と感じるアイテムでした。
この靴下さえあれば、見た目がカッコ悪いゲイターに頼ることなく、足さばきの良いアンクル丈の防風パンツとペダリングがしやすいゴアテックス製のローカットシューズを組み合わせて使うことができます。
唯一の欠点とされる洗濯後の乾きづらさについてですが、前評判よりは速乾性があるのでは?と言うのが私の正直な感想です。
ヘビーローテーションで毎日使う予定のある方は、2組セットで購入したほうが確実ですが、アウター側の生地は殆ど保水せず、手で絞って履き直せるほど高い速乾性があるので、暖房が効いたあたたかな室内なら、靴下を裏返してインナー側を優先的に乾燥させる方法が効果的です。
耐久性など、これから履き込んでみないと判断が出来ない部分もありますが、選んだのがクッション性に富んだトレッキングソックスなだけに、常に高級絨毯の上を歩いている様な予想外の感触も楽しめています(笑)