自転車

200g台の軽量サスペンションシートポスト『eeSilk』がイイ感じ

300g以下の軽量サスペンションシートポスト"Cane Creek eeSilk"の情報を紹介しています。同社のThudbusterの約半分という軽さは、ロードバイクやミニベロには特におすすめで、路面からの突き上げの軽減や尻の痛みを緩和など、走行の快適性に高い効果を発揮してくれます。
自転車

超軽量”TPUチューブ”でファットバイクのチューブレス化が不要に?

チューブレス化が不要になるほど軽量な期待のファットバイク用TPUチューブ"REVOLOOP.blue fat"の仕様や特徴をまとめています。REVOLOOPやTubolitoのポリウレタン系チューブはブチルやラテックスチューブよりも軽量で約0.3mmと薄いにも関わらず、両者と比較して約2倍の耐パンク性能を備えています。
自転車

チューブは携帯すべき?ファットバイクをパンク修理剤で軽量化

ファットバイクの携帯品を軽量化する手段として、予備チューブの代わりにパンク修理剤『クイックショット』を活用する方法を紹介しています。また、予備チューブにはSURLY/サーリーやSCHWALBE/シュワルベ製がおすすめで、折りたたむとコンパクトに収納できます。
自転車

実はチマチマやってました…ファットバイク軽量化のまとめ

今までファットバイクに施した軽量化カスタマイズについてまとめています。主にサドル・シートポスト・ペダル・タイヤ・ハンドル・グリップなどを交換していますが、やはりチューブレス化が最も効果が実感できる方法だと思います。

自転車

“つゆだく”で全身爽快!!GATSBYシャワーペーパーが超おすすめ

"つゆだく"なボディーぺーパーこと"GATSBYシャワーペーパー"の感想をまとめています。普通のボディーペーパーと比べて水分量が多く、たった1枚で全身が拭けてしまうオススメの逸品です。汗まみれになる夏場は勿論、自転車やランニングなどのお供に最適で、どこでもシャワーの様な爽快感が得られます。
自転車

ちょいダサなVブレーキレバー”DeoreXT BL-T780″に交換したゾ♪

ファットバイクのVブレーキレバーを最上位グレード"DeoreXT BL-T780"に交換した感想をまとめています。XTグレードながらパンダカラーがダサいと評判のレバーですが、他のシマノ製レバーよりもブレーキアジャスターの作りが良く、頼りないプラスチック製のロックナットが存在していません。
自転車

初のカーボンハンドル化と”MOTOREX カーボンペースト”の感想

ファットバイクをカーボンハンドルに交換した感想とカーボンをカットする方法や失敗談についてまとめています。またパーツに傷を付けないオススメの滑り止め、MOTOREX/モトレックスの"Carbon Paste/カーボンペースト"の効果や使い方も簡単に説明しています。
自転車

手や腕の痛みが軽減!クロス&MTBは『TOGS/トグス』を試すべし

フラットハンドル仕様のクロスバイクやMTB、ファットバイクは長距離乗ると脚よりも先に手や腕が痛くなりがちですが、そんな時におすすめしたいのが"TOGS/トグス"を使う方法です。ハンドルポジションが増えることで痛みが軽減し、エルゴグリップとの相性も抜群です。