スポンサーリンク

MTBのフェンダー選び『フルサス29er』の泥除けはどれが最適?

『フルサス29er&プラスタイヤに使えるMTB用フェンダー・泥除け』イメージ01

マウンテンバイクには泥除けを付けるべきか?

昔から賛否両論のあるテーマですが、雪国住まいの私の答えは…もちろん『YES』です。

泥除けとはいうものの、実のところはマッドガードとしてではなく路面をひたひたに覆う雨水や雪解け水からお尻や背中、車体のドライブトレインを守るウォーターガードとしての役割が大半ですね。

路面がウエットになりがちな初冬や初春にこの対策を怠ると、例えファットバイクでも冬場の出走回数が一気に鈍りますし、何より洗濯が面倒な冬用アウターを泥水で汚したくないのが本音でしょうか。

どれがベスト?ファットバイクの泥除け・フェンダーについて
まだまだ種類の少ないファットバイク用の『泥除け・フェンダー・マッドガード』の選び方についてまとめています。4インチファットと5インチファットとでは 選択できる種類が異なり、タイヤサイズが大きいほど選択肢が狭まりボトムチューブ取付タイプや直線的なリアフェンダーが主流となります。

さて、以前にファットバイク用については記事にしましたが、今度は増車したフルサス29erに対応する泥除け・フェンダー探しで頭を悩ませる羽目になります。

マウンテンバイク用のフェンダーはフロント・リアともに選択肢は豊富な方ですが、フルサスに加えてドロッパーシートポスト装備の車体となると、途端に選択肢が限られてしまい一筋縄ではいきません。

軽量で加工が容易なベンダーフェンダーからカバー範囲の広いフルフェンダーまで種類も様々ですが、今回はフルサス&ドロッパーシートポスト車でも取付けられるオススメの泥除け・フェンダーを幾つか紹介してみます。

因みに私の29erは3.0インチとセミファット仕様です、今回選んだ購入候補にはプラスタイヤ対応の製品が少なくありませんから、セミファットバイク用の泥除けを探している方にも参考になるかも知れませんね。

MTB用の泥除け・フェンダーは目的に合わせて複数使用しよう

『フルサス29er&プラスタイヤに使えるMTB用フェンダー・泥除け』イメージ02

今更説明することもありませんが、泥除けはママチャリ等に採用されている『フルフェンダー』が最も効果が高く、水しぶきや泥はねから乗り手を守ってくれます。

残念ながらフルフェンダーに対応したマウンテンバイクは稀ですが、取り付け方法や形状に創意工夫を凝らした製品が数多く存在し、例えフルサスやドロッパーポスト仕様のマウンテンバイクでも、複数のフェンダーを組み合わせる事でフルフェンダーに迫る実力を発揮します。

最近は柔軟なプラ製プレートを折り曲げてタイラップで固定する『ベンダーフェンダー』を使っている方が多いですが、これに加えてボトムチューブ・サドルレール・シートポスト装着型のフェンダーを併用するだけでも、ハッキリとした違いが感じ取れるはずです。

スポーツ車だけに余計な装備や重量増は極力避けたいですが、私のように雨水や雪解けでウエットになった路面をオフロード車で快適に走りたいなら、3~4つのフェンダーを併用しTPOに応じて一部を付け外しするのが一番スマートなやり方でしょうか。

あまり知られていませんが、ライド中の水しぶきや泥には土壌細菌や動物の糞なんかが含まれている場合があり、口に入ってしまうと原因不明の腹痛に襲われる…なんて弊害もあります。

お腹を壊すだけならまだ良いのですが、土地によってはエキノコックス症のリスクもあるので、簡易でもフロントフェンダーくらいは常設しておいた方が身のためかも知れません。

さて、退屈な前置きが長くなりましたが、ここからは私の購入候補に上ったフェンダーを幾つか紹介していきます。

MUDHUGGER『MUDHUGGER /マッドハガー』

『フルサス29er&プラスタイヤに使えるMTB用フェンダー・泥除け』イメージ05

トップバッターはいきなり大本命の『MUDHUGGER /マッドハガー』シリーズです。

マウンテンバイク用のフェンダーとして国内外で高い人気を誇り、抜群の耐久性と軽量さに加えて、フルフェンダーを思わせるタイヤに沿った滑らかなフォルムが特徴的な製品です。

『フルサス29er&プラスタイヤに使えるMTB用フェンダー・泥除け』イメージ03

フロント用には標準サイズのFRXとショートサイズのSHORTY Xの二種類があり、大まかなサイズはFRXが450mm/78g、SHORTY Xが340mm/60gとなり、どちらも3.0インチのプラスサイズタイヤにも対応しています。

また、上画像右にチラッと見えるのがフェンダー後部を延長できるMAX FRONT EXTENDERで、105mm/16gのこちらを後付けすれば、FRXのカバー範囲を最大555mmまで拡張可能です。

一枚目の画像を見直すとわかりますが、FRXはちょっとした加工でリアフェンダーとしても使用でき、リアショックやドライブトレインの保護に役立ちます。

フロントにSHORTY X、リアにFRXといった感じで常設すると大変見栄えが良く、味気ないベンダーフェンダーの代替として申し分ない製品でしょうか。

FRXと比べるとサイズ的に頼りなく見えるSHORTY Xですが、後方の長さはFRXと大差はありませんしタイヤのRに沿った形状になっているので、似たようなサイズのベンダータイプよりも遥かに良い仕事をしてくれます。

フロントフォークに付けっぱなしにするなら、主張の少ないこちらの方がオススメですね。

『フルサス29er&プラスタイヤに使えるMTB用フェンダー・泥除け』イメージ04

続いてはリアフェンダーです、タイヤに沿った滑らかな形状はフロントと同様ですが、サイズが大きくなるにつれて後方がホップした独特なフォルムとなり、少し好みがわかれるかも知れません。

SMALL、MEDIUM、LARGEの三種類があり、サイズは順に560mm/208g、640mm/208g、760mm/???gでこちらもプラスサイズタイヤに対応しています。

このリアフェンダーはサイズの選び方に特徴があり、タイヤサイズと共にシートステーとチェーンステー間の挟角(シートステーアングル)が重要です。

大雑把に説明するとこの角度が30度以上ならSMALL、27〜30度ならMEDIUM、22~26度ならLARGEといった感じで選びます。

実際はこれにタイヤサイズが絡むので杓子定規な選び方はできませんが、29erの場合はMEDIUMかLARGEを選び、好みに応じてDIYで長さ調整するといった感じでしょうか。

因みに、リア用にもフェンダー後部を100mm延長できるREAR EXTENDERが準備されています。

MUDHUGGER /マッドハガーのフェンダーについて簡単に説明してみましたが、エクステンダーで延長できたり不要な部分をカットできたりとDIY的な要素が満載です。

仮にクリアランス不足だった場合でも熱湯やヒートガンで簡単に加工できるのが人気の秘密かも知れませんね。

『フルサス29er&プラスタイヤに使えるMTB用フェンダー・泥除け』イメージ14

【追記】マッドハガーにフロント用のEVOとリア用のMK2が新たに加わりました。

上画像はフロント用のEVOで、こちらも標準サイズとショートサイズの二種類が存在します。

フォークにフィットするような形状が採用され、固定方法も簡単に取り外し可能なベルクロ式になっていますが、フロント用をリア用として流用するといった旧モデルのような使い方だと、見栄えが悪くなりそうな印象。

旧モデルも引き続き販売されているので、ベルクロ式に魅力を感じず、リア用としても使いたいなら、特に選ぶ理由は無いかも知れません。

『フルサス29er&プラスタイヤに使えるMTB用フェンダー・泥除け』イメージ15

フロント用のEVOと比べて、如実に進化を感じるのがリア用のMK2でしょうか。

リアフェンダーはフロントフェンダーよりも出番が少ないことが多いので、ベルクロ式で着脱が簡単になったのは嬉しい変更点。

前方にもエクステンダーが追加されたことにより、旧モデルの弱点だったドライブトレインやリアショックに対してもプロテクションが機能するようになりました。

仕様を見る限り、こちらのMK2はフルフェンダー並みに仕事をしてくれそうなので、ウエットコンディション時の使用感に期待が高まります。

RRP『PROGUARD/プロガード』

『フルサス29er&プラスタイヤに使えるMTB用フェンダー・泥除け』イメージ07

前述したMUDHUGGER /マッドハガーに勝るとも劣らないのがRRP(RapidRacerProducts)『PROGUARD』シリーズです。

こちらはフロントフェンダーのカバー範囲と見た目のカッコ良さに定評があり、サスペンションのシール部分への防御にも優れます。

ROCK SHOXユーザーには少し残念ですが、派生の『BOLT ON』タイプならFOX製フォークにワンタッチで取り付け可能で、ミニマム派には嬉しい仕様になっています。

『フルサス29er&プラスタイヤに使えるMTB用フェンダー・泥除け』イメージ06

フロント用はStandardMax Protectionの二種類で、サイズはそれぞれ494mm/119g、582mm/133gとなっています。

ロングタイプのMax Protectionの評判が大変良く、延長用のエクステンダーを使用したMUDHUGGER FRXのカバー範囲を上回る優れモノだけに、フロント用ではMUDHUGGERよりも高い評価を獲得している印象でしょうか。

フロント用にRRPのMax Protection、リア用にREAR MUDHUGGERといった様に、前後フェンダーを別メーカーにする方も多いそうですが、そうなるとこのテカテカしたグロッシー加工が少し邪魔に感じるかも知れません。

汚れ落ちを良くするための加工だそうですが、公式HPによるとGT85やWD40などのケミカル類で表面を擦るとこの光沢が失われるそうで、注意喚起と共に好みでマット風にしてもいいよ!と説明されていました。

因みに、FOXフォーク対応の『BOLT ON』タイプは最初からマット仕上げになっています。

続いてリアフェンダーですが、残念ながらフロントフェンダーとは方向性が異なり、カバー範囲はベンダーフェンダーに近い控え目な仕上がりですね。

サイズは325mm/64gで、リリース前はかなりの期待を集めたのですが…いざ蓋を開けてみたらコレでした。

確かに見た目はフロント同様にカッコ良くベンダーフェンダーとの置き換えに向いた必要最低限のサイズ感なのですが、フロント同様にフルフェンダーライクな形状を期待してただけに落胆を隠せません。

単体では間違いなく力不足なので、お尻や背中を防御したい場合はASS SAVERSに代表されるサドルレール装着型の簡易フェンダーかシートポスト装着型のリアフェンダーを併用しましょう。

注意点として『PROGUARD』シリーズもプラスサイズタイヤに対応していますが、MUDHUGGERと比べると柔軟性に乏しく、クリアランス不足でもDIYでの加工が難しいです。

メーカーによるとフロント・リア用ともに形状に工夫を凝らしてあり、クリアランスへの不安はある程度払拭されてるそうですが、リア用フェンダーの取付けはメーカーによってバラバラなフレーム形状に大きく依存します。

実際にフィッティングするまで使えるかどうかわからない…といった博打的な怖さがあるので、リアタイヤとフレームのクリアランスが10mm以下の場合は避けた方が無難かも知れませんね。

Mucky Nutz『MugGuard/マグガード』

『フルサス29er&プラスタイヤに使えるMTB用フェンダー・泥除け』イメージ11

お次はマウンテンバイク用のベンダーフェンダーでは有名処のMucky Nutzがリリースしている『MUGGUARD/マグガード』です。

残念ながら、こちらはフロント用のみのラインナップとなっていますが、MUDHUGGERとPROGUARDのハイブリッド的な仕上がりでしょうか。

一応、公式HPにて『保証はできないよ!』と前置きしつつも、フレーム形状が適合すれば前述したMUDHUGGERのようにリア用としても使えてしまいます。

ShortとLongの二種類があり、サイズはそれぞれ400mm/75g、600mm/105g、ロングタイプは評判の良いRRP Max Protectionを上回る600mm長のカバー範囲を誇ります。

もちろん29erにも使え、標準で3.0インチ幅のプラスサイズタイヤにも対応するなど、加工が前提となるMUDHUGGERと比べて至れり尽くせりな仕様です。

Mucky Nutzのフェンダーは人気のベンダータイプも含めて、殆どの製品がベルクロ留めになっている特徴があり、何かと汚れがちなマウンテンバイクとは相性が良いですね。

結束バントを使う他社製と異なり、クリーニングやメンテナンス時に手軽に着脱できるのがとにかく便利ですし、季節や天候の変化に柔軟に対応できるのも魅力でしょうか。

因みに、Mucky Nutzは軽量なベンダーフェンダーも大変充実していて、紹介したMugGuard/マグガードを使わなくても、フロント用・ボトムチューブ用・リア用の三つをしっかり使えば、かなりの防御力を発揮してくれます。

『フルサス29er&プラスタイヤに使えるMTB用フェンダー・泥除け』イメージ16

【追記】マットハガーに待望のリア用フェンダー『MUGGUARD/マグガード REAR』が追加されました!

Mucky Nutzが得意とするベルクロ固定はもちろんのこと、標準で3.0インチ幅までのセミファットタイヤに対応。

更に、回転式のヒンジも備え任意に角度調整が可能、前方部分のカバー範囲も十分でドライブトレインやリアショックへの守りも備えます。

『フルサス29er&プラスタイヤに使えるMTB用フェンダー・泥除け』イメージ17

興味深いのは取外し可能なエクステンダーを標準で備え、ロングとしてもショートしても使用可能な点。

ベルクロで使う時だけ取付けるだけでなく、邪魔にならないショート状態で常用し、ウエットコンディションの際はエクステンダーでフルフェンダー化するといった使い方もできます。

後発だけに非常に完成度が高い仕上がりになっていますが、国内での入手性がイマイチなの難点でしょうか。

Mucky Nutzは国内アマゾンに公式ショップもあるのに、品揃えや在庫が一向に安定してくれないのが残念でなりません。

BAR FLY BIKE『MUD FLY/マッドフライ MTB』

『フルサス29er&プラスタイヤに使えるMTB用フェンダー・泥除け』イメージ10

今回の購入候補で唯一のベンダーフェンダーがこちら、BAR FLY BIKE『MUD FLY/マッドフライ MTB』です。

柔軟性のあるプレートに折り目を付けてからベルクロで車体に取付けて使う、よく見掛けるベンダーフェンダーなのですが、兎に角リアフェンダーの作りが秀逸です。

カバー範囲が今までの製品とは一線を隔する仕上がりで、リンケージ・リアショック・ドライブトレインの保護だけでなく、見落としがちな足元やふくらはぎへの水はねや泥はねも防いでくれます。

『フルサス29er&プラスタイヤに使えるMTB用フェンダー・泥除け』イメージ09

ぶっちゃけ、このリアフェンダーの出来の良さだけで購入候補に残った感もありますが、フロント側にはボトムチューブ装着型のフェンダー、リア側にはサドルレールかシートポスト装着型のフェンダーを補完する形で併用すれば、そこそこの防御力を発揮してくれるのではないでしょうか。

重量はフロント用が25g、リア用が40gと軽量で、国内でも正規品の入手が容易なのも嬉しいですね。

リア用のベンダーフェンダーでは頭一つ抜けた製品だと思いますが、販売元のBAR FLY BIKEが既に生産を終了しているようで、残念ながら現在は入手困難な状態に。

TOPEAK『DeFender XC1/XC11-29er』

『フルサス29er&プラスタイヤに使えるMTB用フェンダー・泥除け』イメージ08

見た目のゴツさ通りにフルフェンダーに近い効果を発揮してくれるのがTOPEAK『DeFender XC1/XC11-29er』です。

本来はフロント側の『XC1』とリア側の『XC11』は別製品ですが、セット販売もされていて26インチ用・27.5インチ用・29er用の三種類が存在しています。

フロント側は素のままで26~29インチのタイヤサイズに対応し、フロント前側が330mm、フロント後側が230mm、重量はフロント側前後セットで350gと見た目通り若干重めの仕様でしょうか。

リア側はタイヤサイズに比例して全長が長くなり、29er用は670mm/220gとカバー範囲も十分です、幅も110mmなのでプラスサイズタイヤも余裕でカバーしてくれますね。

因みにリアフェンダーの評判が良い反面、フロント側は取付可能径Φ25.4~34.9mmの調節機能がアダになってフロントフォークへの固定力がイマイチです。

この欠点はホームセンター等で買える薄いゴム板を噛ませることで簡単に解決できるそうなので、覚えておいて損はありません。

中々使い勝手が良さそうなフェンダーですが、幾つか注意しなければならない点もあります。

リア用のXC11-29erはシートポストにワンタッチで付け外しする性質上、ドロッパーシートポスト車とは相性問題があり、ドロッパーポスト根元の未動作部分がフレームからある程度露出していないと取り付け自体が難しくなります。

また、それに加えてフルサスの場合は上画像右の取付け例のように、上下動するタイヤとフェンダーの接触を防ぐため、タイヤとフェンダー間には十分なクリアランス幅を確保しておく必要もあります。

フルサス&ドロッパーポスト車では何かと制限がありますが、カバー範囲が広くワンタッチで付け外しできるのが最大の魅力でしょうか、特にリアフェンダーがイイ感じですね。

Zefal『DEFLECTOR/ディフレクター FM30/FC50/RS75』

『フルサス29er&プラスタイヤに使えるMTB用フェンダー・泥除け』イメージ12

ここまでの内容をご覧になって、フロント用やリア用、その他諸々フェンダーに統一感が無いのは嫌だなぁ~と思う方もいるでしょう、正直私もそうです。

そんな時に便利なのがZefal『DEFLCTOR/ディフレクター』シリーズで、フロント用のFM30(480mm/135g)、ボトムチューブ用のFC50(340mm/62g)、リア用のRS75(585mm/341g)の三種類で十分な防御力を発揮してくれる上に、同じメーカーの製品で仕様の統一も叶います。

また、リアフェンダーのDEFLCTOR RS75は最初に紹介したMUDHUGGER /マッドハガーのリアフェンダーとほぼ同型の形状ですが、シートステーへの固定にタイラップを使っておらず、付け外しの煩わしさが少しだけ軽減されています。

唯一残念なのが、リアフェンダーが29×3.0インチのプラスサイズタイヤに対応していな点で最大2.8インチが上限でした、とはいえ横幅が81mmもあり大半が80mm幅に満たない3.0インチタイヤならギリギリ使えそうな気もします……う~ん実に惜しいですね。

BBB『MUDCATCHER/マッドキャッチャー XL』

『フルサス29er&プラスタイヤに使えるMTB用フェンダー・泥除け』イメージ13

最後にオマケとして紹介するのがこちら、BBB『MUDCATCHER/マッドキャッチャー XL』です。

記事中で何度かボトムチューブ装着型のフェンダーについて触れていますが、これを併用するとフロントフェンダーのカバー範囲を簡単に補う事ができ、常設するフロントフェンダーのコンパクト化にも役立ちます。

ボトムチューブ装着型は色々なメーカーからリリースされていますが、このMUDCATCHER XLは形状に癖が無く、350mm×120mm/140gとサイズも必要最低限なので、他社製のフェンダーとミックスしてもあまり違和感がありません。

また、個人的に一番好感が持てるのがフレームに傷を付けない配慮が徹底されている点で、ボトムチューブに直接触れるグレーの部分には柔らかな素材が採用され、フレームに固定するバンドは傷を付けないエラストマーゴムです。

一応、前述したMucky Nut製もクッション材を挟むなどの配慮がされていますが、最近増えつつあるマット塗装のフレームは物理的な摩耗で塗装面がテカってしまう特徴があるため、同じボトムチューブ装着型でもベルクロ固定の製品ではなく、配慮の行き届いたBBB製を強く推したいですね。

まとめ

プラスサイズタイヤの29erに対応し、フルサスやドロッパーポスト車にも取付けできる泥除け・フェンダーを幾つか紹介してみましたが、条件がシビアな割に選択肢は意外に豊富でした。

結局、私が購入したのは以下の5点で、どの組み合わせで使うかはまだ思案中です。

●SHORTY X MUDHUGGER(フロント用)
●FRX MUDHUGGER(フロント・リア両用)
●MEDIUM REAR MUDHUGGER(リア用)
●TOPEAK DeFender XC11-29er(リア用)
●BBB MUDCATCHER XL(ボトムチューブ用)

デザインが好みなRRP PROGUARDと最後まで悩みましたが、取り付けできないかもしれない…といった不安が最後まで拭えず、加工が容易なMUDHUGGERシリーズがメインになった感じですね。

因みにBBB MUDCATCHER XLはどの組み合わせでも必需品、TOPEAK DeFender XC11-29er は興味本位で試しに購入してみただけです。

『セミファットの29erプラスで雪道をプチ走行』イメージ01

全部で一万円強の出費となり、所詮はペラペラのプラ板に随分と散財したなぁ~と反省しきりですが、これが無いと冬季のライドが十分に楽しめません…前々からフェンダーについては徹底的に突き詰めてみたいと考えていたので、もう少しだけ試行錯誤が続く予定です。

余談ですが、フェンダーをリリースしている人気メーカーはUK発祥が殆どです、雨が多いお国柄なのが理由だそうですが、日本もジメジメ度では負けていません。

国内でも気骨のあるメーカーが立ち上がってくれれば…と思うのですが、現状ではママチャリ用か電動アシスト用がメインになってしまうのでしょうね。

タイトルとURLをコピーしました